シンガポール人の上司の口癖、ハッピーかい?

東電会長の記者会見を見ても、総理等の対応を見ても、トップがこんなことでいいんだろうかと怒りを通り超して、涙が出てくる。

今朝の「す・またん」で辛坊さんが言っていた。批判するのは簡単だけど、批判しても起こったことは変わらない。とにかく事態を何とかしてもらいたいから、今まで批判は控えてきた。だけど、ここまでの対応を見ていると、この人たちは批判を受けないとなかなか動かない。だからもう批判しなくちゃダメだ…というようなことを。

先日、かつての職場の香港人の上司の話をしたけれど、さらにその上に、私が尊敬するもうひとりの上司がいた。トレーディングルームを拡張するに当たって、シンガポールから突然呼び寄せられた華人のボスだ。本来なら支店長と同等のポジションの人なのだが、急遽、任務を与えられてやって来たため、オフィスも秘書もない状態。取り急ぎ、ガラス張りのトレーディングルームの隣にスペースを作り、最初は支店長秘書が面倒をみていたが、その後、トレーディングルームで最年少で唯一の女性だった私が上司のお茶くみなどの雑用を受け持った。といっても、トレーディングルーム内の仕事が優先なので、タイミングを見計らって、ガラス越しに上司とジェスチャーでやりとりして、お茶を入れていた。

この上司は、広東語を喋るシンガポール人だったので、香港人の上司とは広東語で楽しそうに喋っていた。そして、いつも気さくにトレーディングルームのスタッフ全員に声をかけてくれた。ひとりひとりの席に来て、「元気かい? 困っていることはないかい? ハッピーかい?」と尋ねるのだ。ひとり暮らしの私には、「田舎のお父さん、お母さんも元気?」とまで訊いてくれる。彼に言わせれば、「ハッピーでなければ、仕事に集中できない。私生活がハッピーじゃないと、仕事もハッピーにできない。部下にはハッピーに仕事をしてほしい」ということだった。

ある日、スタッフ全員を集めての会社のパーティが開かれた。ただし、夕方の時間、トレーディングルームを空にするわけにはいかず、私を含め下っ端の若手数人が留守番をしていた。するとパーティの途中で、シンガポール人の上司がトレーディングルームの様子を見に来た。もしかしたら、私たちが信頼されていなくて心配だったのかも知れないが、上司は若い私たちにねぎらいの言葉をかけてくれた。「みんながパーティで楽しい時間を過ごしているときに、ここに残って仕事をしてくれて、ありがとう。来年のパーティは、参加できるから、今年は我慢してくれ。僕が若い頃は、そもそもパーティなんて最初から参加できなかったんだよ。」

それから、私はその上司に、女性で唯一、トレーディングルームに配属してもらったことについてお礼を言ったことがある。すると、「配属を決めたのは僕だけど、感謝する相手は、君の回りの同僚たちだ。僕が新しいメンバーを外で募集しようか、それとも社内で誰かいい人がいるか尋ねたら、みんなが君がいいと推薦してくれた。君は一生懸命やっていると」と答えてくれた。

いよいよ上司の離日が決まり、東京での最後の出勤日。これも最後と思いつつ、午後のコーヒーを持って行ったら、上司がお礼を言ってくれた。「本当は君の仕事ではないのに、ずっと長いこと、僕のために毎日コーヒーを入れてくれて、ありがとう。明日からは、この任務から解放されるよ」と。

彼のためなら、本来の任務でないことも、喜んでお手伝いしたい。そう思える人だった。旧宗主国の人たちが幹部職を占めるシンガポールの職場で、現地人としてトップのポジションについていたというだけあって、人の心をしっかり掴む、叩き上げの、器の大きな人だった。

そういえば、細身でひょろりと背の高い彼が、皮肉まじりに言っていたことがある。「背が高いのは、いいものだよ。上司を見下ろして喋ることができるから。」きっと、いろんな苦労があったのだろう。
香港人の上司とともに、今も私が感謝している恩人だ。

ちなみに、東電の副社長もやけに長身だったよね…。

DSC02439

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です