肛門外科の先生

もう亡くなってしまった私の痔の手術の執刀医は、私と同年代だったと思う。(たぶん少し年上か!?)
初めての診察時にいろいろ問診された中で、
10年前に比べて体重が10キロ以上、増えていますかか?
との問いに「はい」と答えたら、「なるべく体重を減らすようにしてください」と指導された。
肛門外科の話はもちろんだけれど、生活習慣の改善についてもいろいろと指導してくださったことに、今さらながら感謝している。

結局、今の私はあの頃より体重はほぼ10キロ減少。(それでもまだ妊娠前より重いのだけど…)
秋の入院を経て、健康のありがたみを痛感している。

あの当時は、わざわざ遠くの病院まで手術に行ったつもりだったけど、その後、息子はこの病院からそう遠くない学校に入学し、いまも毎日通学している。だけど、もうあの肛門外科の先生はいらっしゃらない。同じ病院に勤務していた私の同級生も、退職した。でも、このエリアを通るたび、私はあの先生のことを思い出し、感謝している。

by 鳩胸厚子

関連記事
1)大腸内視鏡検査
2)緊急事態(痔が痛い!!)
3)悲しみと憤りと(痔の痛みと)
4)病院探し(大きな声では言えないけど、肛門外科)
5)唇をかみしめて(痔の痛みにも耐えるのだ)
6)肛門外科
7)後悔の嵐
8)痔の手術の後日談
9)肛門外科の先生(本記事)
10)痔の手術ー追記

痔の手術の後日談

鳩胸厚子の日記』の2012年6月24日~6月29日の日記に、痔が痛くなって手術を受けることになるまでの顛末が書いてあります。ところが、その後、私は日記をさぼってしまい、次の記事を書いたのが2013年10月13日。私の痔の手術の執刀医の訃報が綴られ、最後に「詳しいことは後日」と書いたまま放置。

痔に悩む人にとっては、手術はどのようなものか、また術後の生活がどうなのかが気になるところだと思いますが、一応、日記を公開しておきながら、肝心な情報を記さぬままであったことを今さらながら後悔。とは言え、手術ももう5年以上前のことなので、実は私の記憶もあやふやなのです。やはりそのときに、ちゃんと記録しておかねばならなかったなぁと反省しきり。

でも、なんとか思い出して、記録に残しておこうと思います。
脊髄に麻酔を打って(私にとっては初体験!)、手術自体は30-40分で終わったはず。うつぶせになって、先生のお話を聞きながら、あっという間だったような。先生が、「これのせいで、痛かったんですよ!」と切除した痔を見せてくれました。自分ではすごく大きい障害物と感じていたけど、意外と小さくて(当たり前か!)情けない物体でした。その日はそのまま病院に一泊したのですが、術後は首から下が麻酔でほぼ動かないので、ベッドの上で何もできなくて、困りました。あまりに退屈で。(夜だったら、眠れたんでしょうけど。)夫は一泊二日の痔の手術だから大丈夫とたかをくくっていたようで、放課後、塾に行く息子のために仕事を早めに抜けたくせに、私の病院には来てくれなかったのです。(その後、夜になって来てくれたけど、私は文句たらたらでした。「このことは、一生忘れない」と思うほど、術後、ベッドでなにもできない時間が辛かった!)

夜中にはだんだんと麻酔もとれて、足の感覚も戻り始めたのですが、産婦人科以外の病院に入院したのが初めてだった私にとっては、夜の院内の方が衝撃的でした。そもそも入院患者は高齢者が多いため、たまに大きな声を出す人や、徘徊する人がいたのです。看護師さんが追いかけて、おじいさんを連れ戻したりする声が聞こえてくるのですが、病院にいるということを理解できていないおじいさんが、何度も何度も自分はどこにいるのか?と問いかけているのです。切なくなると同時に、夜勤の看護師さん、大変だなぁと感心しました。

術後は普通の生活をすればいいのですが、やはり外科手術をした跡は「沁みる」わけです。便秘にならないよう、薬をもらったような気がするのですが、せっかく痔の手術をしたのだから、便秘になっては元も子もないので、毎日、きちんとトイレに行くわけです。でも、怖いんですよね。沁みるのがわかっているから。最初は、ほんとに飛び上がるような痛さでした。しかも、それがじ~んと3分は続くのです。(初日は5分だったか!?) トイレから飛び出したあと、そのまま立ったままの姿勢で、マジで動けない(あまりに痛くて)! SFドラマなどで時間を止めて、回りの人たちがそのまま停止状態になるシーンがありますが、まさにあの状態。3分くらい経つと、ようやく痛みがおさまって、身体も動かせます。術後の3日間は特に、このトイレ後の魔の時間が恐怖でした。それでも日を追うごとに「動けない時間」は短くなり、5日か1週間もすれば、何もなかったかのようになって、その後は快適な日々が始まります。

この「沁みる痛み」の話を聞いていたので、注射で切除できる痛くない手術を望んだのですが、私の場合は外痔核なので普通の手術しか選択肢はなかったのです。実は痔の手術をしようかどうしようかと悩んでいた頃、広島に帰省した際に中高時代の同級生が痔の手術をしたことを話してくれたのです。まだ独身の20代のうら若き頃だったそうで、彼女にそんな過去があったとはビックリでした。その時、彼女が言った言葉が、私の脳裏に焼きつきました。「手術のあと、トイレに行くと痛くて痛くて。あの痛みだけはちょっと…」と。出産を経験した彼女がそう言うのですから、私が怖気づいたのは言うまでもありません。

確かに、術後の3日間のあの「魔の時間」の痛みは、出産を超える痛みでしたが、出産と違って「3分間」我慢すれば消えていきます。それに、その後の快適な生活を考えれば、あの「魔の時間」は耐える意義のある痛みだったと思えます。
手術してよかった!」これが私の結論です。

by 鳩胸厚子

関連記事
1)大腸内視鏡検査
2)緊急事態(痔が痛い!!)
3)悲しみと憤りと(痔の痛みと)
4)病院探し(大きな声では言えないけど、肛門外科)
5)唇をかみしめて(痔の痛みにも耐えるのだ)
6)肛門外科
7)後悔の嵐
8)痔の手術の後日談 (本記事)
9)肛門外科の先生
10)痔の手術ー追記

第六感(シックスセンス)

もう一年以上前のこと、私がたまに買い物に行くお店でパートをしていた友人の姿をぱったりと見なくなった。「もしかして入院でもしているのでは!?」と気になりつつ、3ヶ月ほど過ぎた頃に連絡をしてみたら、案の定、2ヶ月ほど入院していたとの返事。私より若くて、細身の彼女がそんな大病をしていたとはびっくりだった。まだ万全の体調とはいえず、遠出も控えているとのことだった。私自身も派遣仕事で忙しく、そのまま時間が過ぎ、つい最近、ようやく再会を果たした。

彼女も体力作りのため、家の近くを歩いているというので、一緒にウォーキングすることにしたのだ。歩きながら、お互いの近況を知らせあったのだが、彼女も私も時期こそ違えど、同じ病院の同じフロアに入院していたことが判明。彼女によると、ある朝、洗濯物を干している最中に突然倒れ、それでも意識があったので、自分でご主人や職場の同僚に電話をして、さらに救急車を呼んだのだという。しかも、その少し前に、なぜだかわからないけど、自分がそういう状況になることを感じていたのだとか。

そして私の姿を見ないまま、連絡も途絶えたまま、秋を迎えたとき、私が入院しているのではないかと、彼女は直観で思っていたそうだ。なぜだかわからないけど、病気を境にそういう勘が冴えてきたのだとか。身体の状態に敏感になると、本来もっている本能的?あるいは動物的な感覚が研ぎ澄まされてくるのだろうか。

頑張り屋さんの余り、今まで無理をしてきた彼女にとって、この病気は良い意味で「無理しない」ための言い訳を作ってくれたのかも…と思う。病気って、本当に深い意味があるのだとつくづく思う。

by 鳩胸厚子

LILINA ハワイの恵みから生まれたノンシリコンシャンプー



病院の有料ベッド

入院初日、無料ベッドの空きがないと言われ、有料の2人部屋に入った。わけもわからず言われるままに。私は廊下側で、窓側のベッドは空いたまま、ひとりで最初の夜を過ごした。翌日、窓側に患者さんが入ったが、無料ベッドが空きましたからと、私は別の2人部屋に移された。今度は窓際で、しかもその部屋を私は何日もひとりだけで使った。窓際で、しかもひとりきりなのだから、こちらの部屋の方がいいに決まっている。しかも差額料金なし! 有料の部屋は、壁紙が新しく、家具(といっても棚だけ)や照明が新しいだけで、広さも同じ。私からすると、有料のありがたみは殆どなし。

2人部屋をひとりで使える日数がわりと長かったのは、ラッキーだったのだろうと思う。入院患者の数にも波があるようで、空き部屋が多いなぁと思っていたら、一気に埋まったりしていたから。

後日、実家のお母さんが入退院を繰り返している東京の友人と話をしたら、私のラッキーな状況は東京ではあり得ないという。無料ベッドの空きなどまずないし、有料ベッドも病院によっては一日、1~2万円だったりするらしい。しかも窓際だと2千円高めとか、だけど外に見えるのはビルだけ…なんて状況らしい。

東京は病院の数も多いけれど、それ以上に患者も多くて、逆に選択肢が多い分、いいところに落ち着くのはなかなか大変そうだ。そう思うと、これくらいの地方都市が何事にもほどよくて、暮らしやすいのだと実感する。

by 鳩胸厚子

LILINA ハワイの恵みから生まれたノンシリコンシャンプー



高偏差値、高学歴はコミュ障!?(そんなことはない)

昨年、3週間ほど入院した。いくつかの診療科で計四人の医師のお世話になったのだが、ネットで調べると、先生の出身校がわかったりして、今の時代って良くも悪くもすごいなぁと。しかも、灘・京医とか、ラサール・九医とか、めちゃくちゃ高偏差値ではないか! って、そんな話を知人にしたら、「それはそれは…。高偏差値でちゃんとコミュニケーションできないような先生方で大変でしょうが、もうしばらく辛抱してくださいね」と同情されてびっくり。

「いえいえ、違うんです。高偏差値で頭脳も優秀な上に、コミュニケーション能力もあるんです。どの先生も親切にわかりやすく話をして、やさしく対応してくださるんです!!!」

その方の発言を否定するのが忍びなくて、心の中でこう叫んだ私。
いや、ほんとに感心しきり。
世の中には勉強できて、(たぶん)性格よくて、感じよく対応できる人がこんなにたくさんいるんだなぁって。

難しい医学のことをわからない素人の、しかも大抵は認知力が衰えつつある高齢者に対して、辛抱強く説明や指導をするだけでも、大変な仕事だと思うのに。いやはや、ほんとうに頭が下がる思いです。

by 鳩胸厚子

LILINA ハワイの恵みから生まれたノンシリコンシャンプー



比叡山のパワースポットが引き寄せた(?)小さな偶然

今年、遠方のホスピスで亡くなった友人が、その昔、癌が発覚して手術を終えたあと、遊びに来てくれたことがある。その際、私と夫と3人で、比叡山でもっとも強力(と思われる)パワースポットに赴き、3人でその場所をぐるぐると3回廻ってお参りした。誰もいない山の中の密やかな場所での不思議な静謐な時間だった。私たち3人にとって、一生、忘れられない思い出だ。

今年の5月、近県に住む友人がご主人とドライブがてら比叡山に行くというので、私と夫も合流して、あれ以来、初めてのあのパワースポットに行った。私たちにとっての秘密の場所(!?)だ。そして友人夫婦と4人で、またもぐるぐると3回廻ってお参りした。もちろん、私と夫の頭の中には、あの友人のことが浮かび、彼女とここに来たときのことを友人夫婦に話して聞かせた。

近県から遊びに来た友人のご主人は、もとは外科医で、今はホスピスで主に癌患者さんの緩和ケアをしているのだが、遠方の友人はこの日に突然、病状が悪化して入院したのだと後日、聞かされた。なんという皮肉な偶然。いや、彼女が入院したからこそ、あの場所に私たちは引き寄せられたのか。いずれにせよ、私たちの祈りは届かなかったけれど、私たちがあの日、彼女のことを思っていたことは事実なのだ。

by 鳩胸厚子

LILINA ハワイの恵みから生まれたノンシリコンシャンプー



病気は自分が作るのか!?

今年、同い年の友人が亡くなった。一度は寛解していたと思われる癌が再発して、しかし再発後も、ほぼ自宅でいつも通りの生活を続けていたのに、5月に病状が急変して入院。6月に自らの希望でホスピスに転院し、翌月、亡くなった。

「ほぼ自宅でいつも通りの生活を続けていた」と書いたが、遠方に暮らす友人だったので、実際のところ、どうだったのか、細かいところはわからない。私は一年限定の派遣社員生活をしていたこともあり、彼女の入院の知らせを受けて、ホスピスに日帰りで会いに行ったのが最後となった。

身体は痩せているのに、癌は大きくなっていて、だけど彼女はとても穏やかな美しい笑顔で私を迎えてくれた。清らかな美しさに私は胸を打たれ、悲しいという気持ちよりも、すばらしく神々しいものに出会えた喜びを感じたほどだ。その時、彼女が語ってくれた深い話は、私にとって大切な宝物となっている。

そのとき、クリステル・ナニではないけれど、彼女は「この癌も自分で作ったものだというのが、よくわかる」と話していた。そして、その原因も自分でわかっていると。さらに、その問題もある意味、解決に近づいた気配だった。だからこその、あの笑顔だったのだろうか。いや、それ以前にもう、なんらかの境地に達していたのかも。

彼女は遠くの世界に行ってしまったけど、病によってあのような境地に至れたのだとしたら、それもまた必要なプロセスだったのだろうか。家族の方にとっては過酷だったかも知れないけれど。

by 鳩胸厚子

LILINA ハワイの恵みから生まれたノンシリコンシャンプー



直観医療者

入院中、夫に頼んで家から本をたくさん持ってきてもらった。入院直後は読書できる状態じゃなかったけど、そのうち、じっくり本を読む時間に恵まれた。夫が適当にみつくろって持ってきてくれた本の中に、『病を寄せつけない心と身体と心を作る~直観医療からのメッセージ』(クリスタル・ナニ著)という本があった。病気を早く治すようにとの願いをこめて、夫が選んでくれたのだろう。自分で買ったことはなんとなく覚えているけれど、どうやってその本のことを知ったのか、いつ頃、手に入れたのか、記憶にない。買っただけで満足して、未読の本がうちには山のようにあるのだ。

直観医療」とは聞きなれない言葉だが、著者のクリスタル・ナニ女史は、子どもの頃から身近な人たちに命の危険が迫っているのを察知する能力があったという。長らくその能力を封印して暮らしていたが、看護師となってニューヨークの救急病棟で16年勤務する間に、否が応でもその能力に助けられることとなり、紆余曲折を経て、「直観医療者」としてさまざまな病気の人たちを救うことになったらしい。

彼女には、その人の身体のどこが悪いのか、どういう病気なのか、またその原因となった過去の出来事や心理状況などが見えたりするという。どの病気にも、当然ながら原因があり、身体上の病気も実際には心理的な内面の状態が大きく関わっていることを彼女は教えてくれる。

100歳まで生きた私の父も、「病気は自分で作るもの」というのが口癖だったが、私自身も今回の入院により、過去一年の自らの生活状況を反省させられた。しかし、この本を読んだことで、それ以上の驚きの発見もあった。

多くの病人をみてきたクリスタル・ナニ女史によれば、それぞれの病気にかかるパターンというものがあるらしい。性格や性質、また抱える問題のタイプによって、その人がかかる病気も違うようなのだ。

私の場合は、「自信のなさ」がそもそもの根本原因だったのかも…と気づかされ、自分でもはっきり言って、とても驚いた。確かに私は自信家ではないが、何事も楽観的に捉えるタイプだと自負していたので、「自分に自信がない」と明確に意識していなかった。でも、よく考えると、本当にそうだ。自分に自信がないからこそ、今まで、こういう人生を歩んできたのだな…と確かに思い当たる。

この気づきは、かなりの衝撃を私に与えている。ここから、どんな変化が起きるのだろう? 自分でも予測がつかない。
(ちなみにクリスタル・ナニ女史も、大変な病気を乗り越えて、自ら大きな変革を遂げる必要があったようだ。)


ヨガとエアロビクス、そして妄想

一年間の契約で派遣仕事をしている間、ほぼジムに通えなかった。契約終了と同時に体調を崩して入院した際に、リハビリとしてベッドでもできる簡単な体操を教えてもらった。今では以前と同じく、なるべく週2回、ジムに通っているが、毎朝、病院のリハビリで教えてもらった体操も15分ほどやっている。継続は力なり、と言い聞かせて。

ジムでは、ヨガとエアロビクスのクラスに通っている。たぶん参加者は全員、私より年上だと思う。高齢者向けのゆる~いクラスが、私にはちょうどいいのだ。ほどよく動いて、ほどよく汗をかいて、ほどよく疲れて…というのが気持ちいい。

そして何よりも、ここに来ると、湖の景色に心癒されるのだ。しかし回りを見ると年上のおばさま方、おじさま方ばかりだし、鏡に映る自分の姿も明らかに「おばちゃん」。

そこで、私はしばし妄想に浸る。

私は鳩胸厚子ではなく、たとえば…そう、アメリカのドラマ『メンタリスト』のテレサ・リズボンなのだと。そして、窓の向こうの湖畔には、パトリック・ジェーンがいるのだと。

リズボンがヨガをしているシーンは見たことないけど、確かヴァンペルトリズボンの誕生日にヨガマットをプレゼントしていたことから始まった私の勝手な妄想。ここはカリフォルニアなのだと思うと、目の前の湖も太平洋に見える!

フィジカルな運動はもちろんだけど、メンタルな妄想も、ストレスフリー生活の大切なポイントです!

by 鳩胸厚子

LILINA ハワイの恵みから生まれたノンシリコンシャンプー




ストレス(@特に職場)は大敵



派遣社員の一年契約の終了間際に緊急入院したと書きましたが、自分でも驚きの展開でした。しかし、考えてみると、フルタイム勤務になったことで、ジムに通う時間がとれなくなり、昨秋から運動らしい運動をしていませんでした。加えて、職場では御菓子が配られることがしょっちゅう。国際会議開催前の一ヶ月は残業続きで、不健康な生活だったと思います。

しかし、なんといっても

病気の一番の原因はストレス

だったと思います。

自分では適度にストレス発散しているつもりだったし、『引き寄せの法則』の実践として、ネガティブな感情を極力排除するよう努めたつもりですが、職場のストレスは相当なものでした。実際、私は途中で仕事を辞めたいと派遣会社に訴えたほど。(結局、それは叶いませんでした…)

仕事がきつかったというよりも、人間関係のストレスが大きかったのでしょう。上司の理解のなさは致命的で、理不尽なことが多かったのです。それでも国際会議が無事に終わって、ほっとしていたのですけど。

実は入院中、点滴で免疫力が落ちていたせいか、ずっと前からのできもの(@下腹部)が腫れて、痛くなりました。膿が溜まっていたようで、すぐに皮膚科で切開してもらいました。

そうやって膿を出し切ったその夜、なぜか腹の底からふつふつと怒りが湧きあがってきたのです。自分でも不思議なほどに。

口から「ガオ~ッ!」と炎を噴き出したいくらいの怒りでした!

私、こんなに怒りを溜め込んでいたんだ…と我ながらびっくり。この怒りが病気の元だったのでしょうか。おかげで、ちょっとすっきりしましたが、ストレスって、怖いですね。