昨日の敵はきょうの友

たかだか週2日か3日のパートだが、あまりに劣悪な職場環境にどっと疲れている。気分転換にちょっと外で働こうという目論見だったが、こんなひどい人たちの中で時間を過ごすことになるなんて・・・。

先日、珍しく現場トップの上司がオフィスにいたのだが、狸の置物のようにただ席に座っているだけで、何もしない。彼の面前で、スタッフが忙しく働いているのだが、全員の手がふさがっていて電話が鳴り続けても、彼は決して電話に出ない。なのに、スタッフの言動、特に電話の応対には聞き耳立てて、隙あらば説教をするらしい(とあとで聞かされた)。で、その日は私がそのターゲットとなったのだ。

電話を取り続けながら、入力作業も続けて、忙しくしている私を、その狸は呼びつけて、「さっきの電話は、どういうことだった?」と言う。「○○からの問い合わせでしたが、忙しい日の○○の注文は無理してとらなくていいと言われていたので、その日はもういっぱいでしたし、断りました。」と答えると、「じゃあ、ほかの業者だったら、どうした?」とくる。もう面倒くさくて、「どうすれば、いいのでしょうか?」と丁寧にお伺いを立てると、ぐだぐだと説教を始めた。しかし、こう言ってはなんだが、狸の話は要領を得ず、何を言いたいのか、よくわからない。なのに時々、こちらに質問をするので、ものすごく迷惑。テキトーに答えると、「違う。わからないのか?」となるし、「わかりません」と答えても、「わからないのか?」となるし、「さあ、どうすればいいのでしょうか?」と答えても、「わからないのか?」となる。で、また説明が始まるのだが、「そんな話、初耳だよ。誰もそんな説明してくれてねーよ」という内容か、あるいは「研修中に聞いた話と違うじゃねーか。いつも指示を出す人は、違うことを言ってるよ」という内容なのだ。もしかして、ただいちゃもんをつけて、えらそーに説教したいだけのおじさんなのか!? 「あ~、疲れるな~」と思いながら、しおらしく話を聞いて、席に戻ったのだが、なんで説教されたのかよくわからない。だって、結局、私の電話の対応は間違ってなかったんだよ。(それは狸も認めていた。あの業者は断っていいと。)なんちゅー理不尽な・・・と思っていたら、例のキョーレツおばちゃんが私に話しかけた。

「きょう、お昼、一緒に行こ!」
ぎょ、ぎょえ~!と思ったが、おばちゃんは弁当持参のはず。
「すみません、私、きょうお昼持ってきてないんです」と答えると、「あっそ、じゃあ、一緒に外に食べに行こ」とにこにこ。普段は交互にお昼休みをとっていたのだが、これはもう断れない。逆に、おばちゃんは私に言いたいことがあるのだろうから、これは情報収集のいいチャンスかもと、一緒に出かけた。

おばちゃんによると、きょうの狸の説教はまだやさしい方だという。そりゃ、そうだ、私の電話対応は間違ってなかったんだもん。これまで新しく入ってきた人は、みな狸の説教という洗礼を受けてきたらしい。狸だけでなく、社長の怒号を浴びる人もいるらしい。彼らの過去のイビリや暴言の数々をおばちゃんは教えてくれた。それを聞いて、ここは長くいる場所じゃない、早く脱出しなきゃと思いながら、「そんな中で耐えて、頑張ってらして、素晴らしいです!」とおばちゃんを褒めちぎる私。

その日の午後は、やけにおばちゃんが私にやさしく、協力的で、びっくりしてしまった。そして狸がいなくなると、場がなごみ、嫌味な社員さんたちも口調がやわらかくなり、軽口も出る。なるほど、朝は狸がいたせいで、みんなピリピリしていたのだ。

しかし、こんなひどい職場は初めてだ。客商売とは思えないし、経営陣も人として終わってる・・・。頼むから、あの怒鳴り声だけはなんとかしてくれと思う。あ~あ、疲れた。

声明効果(引き寄せの法則実践中)

今週はパートの日程を調整してもらって、前から友人と約束していた声明公演に行ってきました。去年、初めて行った声明公演を友人がいたく気に入ったようで、今年も行きたいと早くから予約していたのです。

「声明(しょうみょう)」とは仏教の伝統的な儀式音楽・声楽・歌謡のことで、日本の音楽の原点とも言われます。その音階は独特で、楽譜を見ても素人には漢字ばかりでちんぷんかんぷん。しかし不思議な不協和音がなぜか心地よく、個人的な印象を言えば、西洋の宗教音楽が心に響くのに対して、声明は細胞に作用しているような気がします。友人も前回、若い僧侶たちの声明を聴いて、心が洗われたような、すがすがしい気持ちになったそうです。

今回も楽しいお喋りとランチを楽しんだあとに、声明を聞いて、身も心も浄化された気分となりました。ありがたや。そのお陰か、翌日、一週間ぶりにパートに行くと、なぜか電話もさほど鳴らず、割と余裕で仕事ができました。(あくまでも、前週と比べてですが。)

私ともうひとりの新人パートは、電話をとりながら、入力作業をすることになっているのですが、商品の種類が多い上に業者によって入力方法が違うという複雑なシステムで、私たちはまだすべてを把握していません。とりあえずネット経由の予約注文のやり方は覚えたので、今はそれで精一杯(数量的にも)なのに、ベテランさんたちはこの間から、特殊な業者の入力方法を教えようとしています。一応、ひととおりは教えてもらったものの、ネット経由の入力すら夕方までに終わらない日が何日も続いたので、いつも仕事の指示を出す社員さんが今のところはネット経由だけにしておこうと思ったのでしょう。
朝いちでベテランさんが私に特殊な業者の注文票を渡して、指示を出していたのに、あとから来たその社員さんが、「これ、自分でやって下さい。ネットだけで手一杯になるから」と、ベテランさんに注文票を突っ返してくれたのです。ほっ!
慣れない電話でもたついても、なぜかその日はその社員さんがやさしくフォローを入れてくれたり(普段はそんな人じゃないのに!)、いつもがなり立てている社長が普通に喋っていたり(普通に喋れるんだ~!!)、ちょっとびっくりの一日でした。声明パワーをもらって、邪悪なものを跳ね除けたのかしら!?

このパートが始まって以来、引き寄せの法則の実践練習と思って、ポジティブな方に、心地よい方に意識を持って行くようにしているのですが、確かに効果があると感じます。自分の感情のナビゲーションシステムを上手に使いこなせるように、ただいま訓練中。そう思うと、劣悪な職場も意外と楽しめるから不思議です。

壮大な夢(妄想?)も浮かんできたし、もうしばらく頑張ってみるつもりです!

業務日誌

新しく始めたパート仕事。2週間の研修が終わり、私ともうひとりの新人パートさんとで、平日の2日か3日で交互に出勤している。せっかく仲良くなったのに、もう職場で顔を合わせることはないのだが、今では平日は毎日のように出勤した方がもう一方に「業務日誌」メールを送っている。まるでストレスを発散するかのように、かなり詳細にその日の出来事を書き綴る。お互い、その場にいなかったのに、手に取るように状況がわかる上に、次の出勤日の予備知識として役に立っている。

相棒さんからのメールには毎回、もう笑うしかないというような事件が記されている(気の毒なんだけど)。例の強烈なキャラ変更おばさんが、元のキャラに戻ったらしい。朝から対応の仕方がわからない電話を何本もとっていた相棒さんは、そのたびに強烈おばさんに訊いていたので申し訳なく思い、その後はセクションの全員に聞こえるように「○○の電話が入っているのですが・・・」と対応していたら、おばさんにこう言われたそうだ。
「あなた、私の名前、知らないの?」
「もちろん、存じております。」
「名前、呼ばないから、知らないのかと思った。」
「・・・・」
おばちゃんが感じよく対応してくれていたら、相棒さんだってわざわざセクションのほかの人にまで呼びかけるようなことはしなかっただろうに。

その後も、相棒さんがわからないことを質問したら、「前に教えたと思いますけど」と社員さんに突き放され、そこでおばちゃんの説明が始まり、「どこがわからない?」と訊かれたので答え始めたら、「いま人が話しているんだから、聞け!」と怒鳴られたのだとか。いやはや・・・。相棒さん、よく耐えてるな~。辞める時は私も一緒に辞めるよ~と思いつつ、応援メールを送ったのだが、この業務日誌のお陰で、なんとか続けられているような気も。私たちの絆だけは深まるのであった。ふぅ。

キャラ変更

始まったばかりのパートだが、職場環境は劣悪な上に同じ部署に「ナイス」な人が皆無という、恐ろしい状況だ。「これは、常にポジティブな意識を持つための訓練なのだ」と自分に言い聞かせているのだが。

中でも厄介な人物が、最年長のパートのおばさん。かなりの年配で、電話をとると大きなだみ声で喋るのでうるさくてたまらない。社員の方が私たちに研修しているのに、その人が席を立ったりすると急にしゃしゃり出て、私たちに偉そうに仕事を教えたり、指示を出したり。もうひとりの新人さんは、私より若い上に、たまたまそのおばさんの隣の席になったものだから、細々と指示や文句をつけられたり、嫌味を言われたらしい。おばさんがここに入ったときは研修なんてものはなく、いきなり仕事をさせられ、うまく出来ないと叱られていたのだとか。わからないから質問すると、「こんなこともわからないのか!」と叱られ、自分で判断してやると、「どうして質問しないのか?」と叱られ、結局、何をやっても叱られていたのだそうだ。そのことをずっと根に持っているのか、直接、叱った相手に反撃できない分、自分より弱い立場の新人をいびっているのかも知れない。

私も研修中に一度、その人の指導を受けて、その嫌味ったらしい口調を聞くこととなった。それまではメモを取りながら研修を受けていた私だが、このおばさんは何かあるとテスト形式でこちらを試すので、メモはとらずに、おばさんの話に集中した。実際問題、おばさんの説明はわかりづらくて、メモをとる気が失せたのもある。すると、それが気に入らなかったのか、「メモは取らなくていいの?」とくる。さらに、「○○はよく出てくる業者だから、○○の業者コードはきょう明日くらいで覚えてな!」とか、「△△の地域コードくらいは、きょう明日で覚えてな!」とか命令するのだ。まだ仕事に慣れてないから、入力作業は常に項目を間違ってないか確認しながら行っているので、たとえコードを暗記したとしても絶対にコードリストに照らし合わせるつもりなので、「別にきょう明日で覚える必要はないじゃん・・・」と思って聞き流した。

そして、その二日後だったか、研修をしてくれる社員さんがいなくなった隙に、いきなりそのおばさんが私の席にやってきて、「○○の業者コードは?」と質問したのだ。「なんじゃ、このおばさん!」とビックリしたが、うまい具合に机に広げていた研修ノートのページにその業者コードが書いてあったので、「xxxxxxxx」と即答。すると今度は、「△△の地域コードは?」ときた。これは覚えてなかったので、素直に「すいません、覚えてません」と答えた。だが彼女は黙って立ったまま。そこでもう一度、「すいません、覚えてません」と繰り返したが、それでも無言。なので、今度は「コードではなく、マウスでクリックして入力していたので、番号は覚えてません」と言ったら、「まあ、いろんなやり方があるわな」と不機嫌そうに自分の席に戻って行き、大きな声で、「ああ、気ぃ悪い!!」と言って席についた。

ところが、このおばさん、私のひとり勤務の初日、なぜかやけにやさしくなっていたのだ。もしかして、社員さんに「新人パートに辞められたら困るから、やさしく指導するように」とでも言われたのだろうか!? 一番、びっくりしたのは、彼女が昼休みに出る際に、「鳩胸さん!」と私に声をかけて、「ガンバ!」という感じのポーズをして見せたこと。いやはや、吹き出しそうになるのを堪えたのだが、いきなりのキャラ変更、ついていけません。

易経、あなどれじ

先日からいよいよパートに出ている。わりと近所で、週2、3日の仕事なので楽勝・・・と思いきや、最初の2週間は週5で研修と相成った。本来の仕事のほかにも、いろいろとやって欲しいことがあるらしく、いくつかの部署を回り、たくさんのことを教えられた。事務所での仕事のはずが、いきなり初日の午前から接客の仕事をさせられ、びっくり。まあ楽しかったけど、冷や汗かいた。ものすご~く忙しいときは手伝いに駆り出されるかも知れないとのこと。うむ。

で、本来の部署での仕事も覚えなくてはいけないことが多くて、たじたじ。システムが複雑すぎるし、不必要に商品の種類が多いし、はっきり言って非効率だな~と思うことも多々ある。さらに、私語も殆どない事務所の空気がたまらない。社長を始め、幹部のおじさん連中の威圧感。さらに、仕事を教えてくれる同じ部署のベテランさんたちも、たまに意地悪な言動があったりして。いまどき、こんなおばさんがいるんだな~と笑いそうになったけど、一緒に研修を受けているもうひとりの新人さんは完全にビビっていた。

毎日、昼休みにはその方とふたりで思い切りグチって、ストレスを発散していたのだが、研修も終盤のある朝、彼女が社員さんに叱られていた。彼女のミスで損失が出たらしい。とはいえ、新人の彼女の仕事はすべてベテランさんがチェックしていたのだから、要は叱っているその本人のチェックミスなんだけど、あからさまな責任転嫁。この複雑なシステムこそが、ミスを誘発していると思うのだが、それを改善しようという考えはないらしい。恐らく社長のケチケチ方針のせいだと思われる。

てなわけで、落ち込む彼女に「気にしな~い、気にしな~い、私たちの会社じゃないし。損失出ても、気にしな~い」と声をかけた。「それから、あのおばさんに意地悪言われても、ひるんじゃダメよ。むしろ笑顔でスルーして、何も気にしてない風を装って。意地悪しても効き目ないと思ったら、もう変なこと言わなくなるだろうし。思い切りバカのふりして、やりすごそう!」と励ました。彼女と友情を築けたのが、この研修の嬉しい副産物だったかも。

研修が終わると、私と彼女は交代勤務となり、職場で顔を合わすことはなくなるのだが、互いにメールで業務日誌交換をしようと約束した。そして研修後の第一日目は私の勤務。家を出る前に久しぶりに易経占いをした。すると、なんとも悪い卦が出るではないか。「ふさがる」という意味もあると。幸先悪いな~と思いながら、いつも通りに家を出ると、道路が渋滞していてまったく進まない(車通勤)。3月というのに雪が積もったものの、家を出る頃には溶けていたのに。これは事故渋滞に違いない。反対車線はスムーズなのに、こちらは1センチも動かない状態が延々と続く。結局、所要時間15分のはずが、出社が1時間20分ほど遅れてしまった。遅刻したのは私だけではなかったのが幸いだったけど。

それにしても、道がふさがっていたなんて・・・易経の言う通り。

易経

理想の家に引越し、毎日、美しい眺めに心癒されながらも、次なる思想現実化実験のためにも少し外に出て働いてみたい・・・という思いに駆られていた。たいていのことに迷いはない私だが、ここ数年、仕事については方向性を定めることができないでいたのだ。この年になって何を今更なのだが、自分が本当に何をやりたいのか、見極められないでいる。

昨年末に算命学の親戚から、今年は働き方を変えるのが良いとアドバイスされたので、ずっと家にこもっていたから、そろそろ外で働こうと思い立った。親戚によると、今までひとりで働いていたから、今度は組織で働くのもいいとのこと。単発の仕事でもいいし、とにかく変化があればいいらしい。フルタイムというよりも、変則的に。

私自身、いまのライフスタイルが快適なので、フルタイム勤務をする気はさらさらないのだが、ネットで仕事を検索すると、「面白そう」とか「やってみたい」とか思える仕事はどれもフルタイム。週2、3日のパート仕事は、ほぼ単純労働の類。世の中、そんな美味しい話があるわけないか・・・と納得しつつ、しばらく検索を続けていた。

そこでみつけた高時給の仕事は、フルタイムだけど期間限定。これなら頑張れるかも・・・!?と応募したが、結局、不採用。面接時に採用かな?と思っていたので、連絡がきたときは正直びっくりしたのだが、しかし、同時にほっとしている自分もいた。まったく知らない業界の上に、遠方だったので朝早くからの通勤となるはずだったからだ。

実は昨年末の荷物整理で、大昔に買った「易経セット」が出てきたため、この仕事の応募を決めたときから何度か易経占いをやってみたのだが、何度やっても悪い卦しか出なかった。易経って、実は自分のその時点の心理状態を反映しているのだろうか? いきなりフルタイムで、まったく知らないところで仕事をすることに私自身も不安を感じていたのではないか? そんな自己分析をしてみたが、要は高時給に目がくらんだだけで、本当にやりたい仕事ではなかったのだ。

『引き寄せの法則』によれば、自分にとって好ましいこと、望ましいことへ思考や気持ちを向けるようにするための指標が「感情」であるという。不安や不快に感じていたら、それは自分が望んでいることではないと判断できる。感情というナビゲーションシステムを上手に使いこなせば、自分の意に沿うものを引き寄せ、自分の思い描いた人生を送れるはず。

自分でもどんな仕事を求めているかわからない状態の私は、いろいろ試してみて、自分の感情ナビゲーションシステムの反応を見て判断するしかないのかも知れない。で、とりあえず手始めに、近所の会社で週何日か働くことになりそうだ。興味のある業界なので、勉強させてもらうつもりで。それと、家の中にいるよりは、身体を動かせるのでは・・・という甘い期待も。

今のところ私の感情ナビゲーションシステムに大きな動きはないが、易経占いをやってみると大吉ばかり。さて、これからどうなることやら。

風まかせ

DSC04183 会社勤めをやめてフリーになってからは、風まかせの生活をしてきた。顧客開拓とか営業活動といったものをせずに、なんとなく続けているのだが、そんなわけで、もちろん、収入はたいしたことはない。それでも、パートに出ている近所の奥さんに比べたら、時間も融通がきくし、ありがたいことだと思っている。

しかも今年は最高の運気の年・・・と勝手に思っていたので、この「自発的になにもしない」姿勢はよりいっそう強固なものになり、たとえ暇になっても、それは神様がくださった休暇なのだとドンと構えていた。だけど、さすがに今年も半分近く過ぎてしまい、ふと、例年に比べ、やはり暇すぎるのではないかと心配になってきた。今年は息子の受験のサポートを一番にと考えていたものの、資金がショートしてはどうしようもない。

でもね、こういうときに心配すると逆効果だということを、私は長年の経験から知っている。だから、暇な時間を楽しく有効に使うのが一番。そうこうしているうちに、なんとかなるのだ。

んで、やっぱり、もうちょっと暇な時間を楽しみたいな・・・と思っていた矢先、仕事がきた。とはいえ、十分、暇な時間も楽しんだので、仕事が気分転換になる。なんと贅沢な。そう思って、しばしまじめに働きます。

豪華な(!?)社宅

昨日は自分が借りてる家の文句をさんざん言ってしまった。体は大きいけど、器のちっちゃな人間だと反省しています。

実はきょうは春休みで唯一、塾のない日でした。そこで先日、インフルエンザで約束がキャンセルになった友達の家に、息子が遊びに行ったのです。息子も私も初めてお邪魔しました。外からは見たことがありましたが、あまりに広くて立派なお宅でびっくりしました。

そこは、古いお寺なのです。江戸時代後期の建物で、お部屋はいくつあるのやら。玄関土間を上がると4畳間。そこから左右にそれぞれ部屋が続きます。トイレに行く廊下(?)も4畳間。龍が描かれた木製の建具は、桃山時代のものだとか。木枠のガラス戸からは、美しい日本庭園が見えるのです。

しかし・・・使い勝手はかなり悪そう。しかも古い建物なので、壁の柱や建具の隙間から光が差し込んでいる始末。冬はさぞかし寒そうです。敷地内で一番日当たりがいいのはお庭と、お庭に面した縁側まで。奥の部屋は暗くて寒いそうです。全館暖房とはいかず、各部屋に灯油ファンヒーターを置いて回るそう。結局、日当たりのいい小さな部屋を昼間は居間として、夜は寝室として、使っているのだそうです。

お寺ですから、家賃はいりません。いわば社宅みたいなものです。しかし維持管理は、ものすご~く大変そう。お庭だってプロの庭師に頼むしかないし(かつては一般公開していたそうです)、勝手に作り変えることもできません。自分たちが住みやすいようにリフォームするとしたら、とてつもない金額がかかりそうです。瓦だって、普通の瓦じゃないらしいです。

さんざん我が家の文句を言ってた私ですが、ここの奥様の苦労を思えば、なんと贅沢な。そういえば、彼女は先日、我が家に来たとき、「いいですねぇ。台所もうちより広いわ~」と羨ましがっていたのでした。

うちが借家に住んでいると知り、「空いてるお寺に住まわせてもらってはどうか」と声をかけて下さった方もいたそうですが、夫は「ただほど高いものはない」と言っておりました。私には、寺住まいなど到底無理。

古いお寺を守るという使命をしっかり果たしていらっしゃる方々が今もいらっしゃることに、尊敬と感謝の念を覚えます。

*呼び鈴が鳴ったら、毎回、この門まで出るのだろうか? 新聞も毎朝、ここまで取りにくるのか? 部屋数も多いし、敷地も広いし、ここに暮らしたら痩せられる!?
DSC03989

一段落

とりあえず仕事の第一段階は終了。一息おいて仕上げ作業をする予定。それが終わったら確定申告をして、二番目の仕事はその後に回す・・・と自分の頭の中で段取りをつける。

きょうは息子のスケート教室。帰りが遅くなるので、さばの味噌煮などを作ってから出かけた。待ち時間は寒さに耐えながら読書。この頃は、あらゆることに関してどれが正しい情報か、何が正義か、わからなくなってくる。いろんな人の考えを知ることは、とりあえず有意義だろうと思って、ついつい本を買い込んでしまうきょうこの頃。知らないことが、たくさんあるのだ。

*山にいた頃と違い、身近に雄大な自然の景色もなく、最近は撮るものがない。これは昨日の塾弁。
DSC03934