鑑真和上とヨン様

数年ぶりに奈良を訪ねました。80歳を過ぎた伯母の見舞いが目的です。思いのほか元気な姿に安心しましたが、そうとう愚痴がたまっていたらしく、私の夫を連れ出し、ひとしきり喋っていました。私に言っても笑われるだけだからと。(たしかに。)

さすがに夫がかわいそうになり、そろそろいいだろうと助け舟を出しに飲み物をもっていき、冬ソナの話題を出したら、伯母の表情がぱっと明るくなりました。そして、またひとしきり喋る、喋る。冬ソナ20回は見たそうです。巷には50回も見た人がいると聞いて驚いていたけど、私の身近にも似た人がいたなんて。(しかも血縁者!)伯母はベッドに横になり、顔の下にハンカチを敷いて見るのだそうです。涙をいちいち拭わなくてもすむように。しかし、伯母と話を合わせるために冬ソナを見たというお嫁さんが、気の毒でした。

せっかく奈良まで来たので、近くの唐招提寺も訪ねました。私は何度も来ていますが、夫とオランダの友人は初めて。以前、ここで初めて鑑真和上像と対面したとき、思わず「よくいらっしゃいました」と、感動がこみあげたことを覚えています。そのお姿を見るだけで、涙が浮かぶなんて、鑑真和上ヨン様くらいかも。

しかし夫にとっては、とんだ一日だったことでしょう。せっかくの休日、しかも自分の誕生日なのに仏像を見て、おばあちゃんの愚痴を聞いて…これじゃ、普段の寺生活と変わらない!しかも長い道のりを運転させて…お疲れ様でした。ありがとう!
寺

木になる猿!?

今朝もまた雪が積もりました。少し雪かきをして、こたつの中でいい子にしていたら、目の前の窓の外にが! いつもの一家(?)が裏のお宅の庭の木に登って、まるでが木になっているかのよう。

よっぽど食べるものがないんだなあ。お正月ということで、たくさんの食料を買い込んでいた私は、少し分けてあげたい気分。木になる猿が気になる私!

猿だけでなく、最近は自分の悩みがないせいか、他人の悩みや問題が気になって、心配してしまう私です。

どっちにしても、こうやって見ているしかないんだけど…。

木の猿

母親業がいちばん大変

ようやく保育園が始まったのに、息子は朝からちょっとしたことでぐずりだし、結局なだめるのに一時間近くを費やしました。子供なりにいろいろ思いはあるだろうけど、こちらも忍耐力が足りず、子供と同じくらい暴れてしまった。

「母親業はそうでもないけど、仕事は大変」と言うキャリアウーマンがいたけど、私にとっては母親業がいちばん大変。まだまだ修行が足りません。

明日からは三連休。ああ、いつもの生活に戻るのは、いつのことやら。

*裏のおばちゃんが、山からセリを採ってきてくれました。
せり

冬ソナの効用:雪が降っても楽しめる!

やっと冬ソナ、見終わりました。夫の職場の先輩は奥さんのためにDVDを入手したものの、自分は見ていないのだとか。「冬ソナって、そんなにいいの?」と訊かれた夫は、なんと答えたか。雪が降っても、私が怒らなくなった…ですと。たしかに。

このお正月も60センチほどの積雪となりましたが、私は雪を見るだけで冬ソナの世界に浸って、うっとりしておりました。

去年、初めての冬をここで迎えたときは、最初こそ喜んでいたものの、雪が降るたびに「寒い!」、「雪かきで肩がこる」、「出かけられない!」、「車のバッテリーがあがった」などと文句たらたらでした。

温暖な地方で育った私は、「なんでこんな寒いの!」とマジで怒っていたのですが、雪国の人はなんと我慢強いことか。見習わなくては。

それにしても、私にとっての冬ソナの効用は、夫とのなにげない会話も冬ソナごっこで盛り上がること。「チュンサン」と呼べば、「ユジン」と答えてくれる。20話もあるから、ネタもたくさん。

さしつかえなければ、みなさんもパートナーや恋人と一緒にごらんになることをお勧めします。
mori

今年初めてのゴミ収集日

昨晩からまた雪が降っています。今朝は今年初めてのごみ出しの日。雪かきを終えた夫がごみを抱えて出勤しました。(そのため、ヨン様ごっこはなし。)

毎朝、ニュースを見るたび、スマトラ地震の被害が大きくなっています。映像を見ては、言葉を失うばかり。

自然の威力の前では、人間なんて無力なもの。地球にとって、人間は迷惑な存在でしかないもんなあ、などとゴミをつめながら、考えてしまいます。

人間は自分たちが作り出したもので、苦しんでいる。不思議な動物ですね。自分たちが作った道路や家が壊れたことで困ってしまう。<形あるものはいつか壊れる…ということもわかっているはずなのに。ところが、最近は壊れないもの、あるいは壊すに壊せないものを作って、もっと困るハメに陥ったりして。地雷や核兵器や環境汚染物質や…。雪の日も顔を出すサルを見て、彼らのように暮らせたらいいのにな…などと思ってしまいます。 わがまま言って駄々をこねる子供に、「自分の都合だけ言ってはダメ。世界が自分の思い通りに動くと思ったら、大間違いよ」と諭しながら、これって私を含め、全人類にいえることだわ、とはっとしてしまいました。ほんとに自分勝手な私たち…。

きょうの初ゴミはどれだけ多いことでしょうか。

ごみだし

子供時代の感情のコントロール

うちに遊びに来てくれたお客さんが帰るとき、うちの子は悲しさのあまり、暴れだすことがあります。きょうも悲しさに眠さと空腹が加わって、収拾がつかなくなりました。本人にもコントロールできない状態です。悲しくて、足をバタバタさせながら、「行かないで~」と泣き叫ぶ姿を見たら、6~7歳頃の自分を思い出しました。

その頃、我が家は父の勤務する会社に住み込んでいたのですが、会社のおばちゃんたちが仕事を終えて帰って行く後姿を、私が泣きながら追いかけていくので、いつも母が後ろから引き止めていたのです。明日も会えるとわかっているのに、この世の終わりかと思うほど悲しかったことを覚えています。

いったん悲しみがおさまると、ケロリとして、いつもの明るい表情に戻っているのが子供のいいところ。もてあますほどの感情があるのはいいことだけど、そのコントロール方法を身につけてもらわないとなあ。

いや、子供よりもまずは自分が身につけるべきか。子供は親の鏡だと、つくづく思います。

寝姿

お正月に広がる友達の輪

食べ物をどっさり抱えて、友達が泊まりに来てくれました。当分、料理しなくてもよさそうなくらい。食べて、飲んで、喋って、冬ソナ見て、また喋って…。こんな夜更かしは久しぶり。

偶然にも、彼女とオランダの友人は人生の二度の転機を同じ年齢で迎えていました。そして今年はふたりとも、大きな一歩を踏み出す予定。ふたりの決断に、心からのエールを送ります! こうやって、それまで知らない同士だった友人たちが仲良くなっていくのも嬉しいこと。
前の晩のカラオケと、夜通し喋ったせいで、私の声はガラガラとなりました。
おせち

過去か未来か(日本とヨーロッパのお正月の違い)

初めて日本のお正月を体験したオランダの友人が、こんな指摘をしてくれました。ヨーロッパでは大晦日が一番のお祭りで、お正月はさほど重要ではないのに、日本ではお正月が一番大切で、大晦日お正月を迎えるための準備をする日だと。

考えてみれば、あちらでは真夜中に花火を打ち上げ、一晩中にぎやかに過ごすけれど、日本ではおごそかに除夜の鐘をうって、初日の出を拝む。

ヨーロッパでは夜日本では朝に重きがおかれているような気がするけど、どうなんでしょうか。一年を振り返ってパーティをするヨーロッパと、これからの一年を思ってお祝いをする日本。日本人って、過去のことは水に流して、未来に重きをおく人たちなのかもしれませんね。
いや、単に私がそういう人間なのか。

ちなみにこのあと、オランダの友人は初めてのカラオケも体験しました。

二日

大雪のハッピーニューイヤー!

うちの夫はお寺に勤めているので、実はお正月を一緒に迎えたことがありません。それでも、今年は泊まりではなく、元旦の午前3時前には帰宅しました。しかも大雪の中! 24時間開いてるはずのお寺も、大雪のため、早く閉めてしまったそうです。

そんなわけで、今年最初の私たちの共同作業は雪かきとなりました。ふぅ。ご近所さんも、次々と現れ、新年の挨拶を交わしました。そして一仕事したあとのコーヒーのおいしかったこと。

もちろん、朝はお雑煮をいただきました。近所の方々からいただいた色とりどりの珍しいお餅。すべて手作り。おいしそうでしょ。

もち

雪が降る

天気予報のとおり、大雪です。全国的に雪のようですが、ここもすごい。ただし、うちの実家辺りでは雨がぱらついただけとか。暖かくていいなあ~と思いながら、雪がやんで晴れ間が見えた隙に犬の散歩に出かけました。

見渡す限りの白銀の世界。空気も透き通っていて、息をするたびに体の中から浄化される気がします。「ここでユジンとチュンサンが現れてもおかしくないわ」などと、相変わらずはまってますが。があの純愛ドラマに欠かせないのも、もっともです。ここにいるだけで、神聖な気持ちになるのですから。

みんな、よい年を迎えられますように。

レオ