青空はどこ?

このところ、ずっと青空が見えない。
子供もプール開き以降、一日もプールに入っていない。
庭の水やりはしなくていいけど、雨が多すぎて、ダメになった花もある。
洗濯物も、なかなか乾かない。

そんなすっきりしない中、息子は相変わらず毎朝元気に出かけていく。
たった四人のスクールバスの最後のメンバーとして、勢いよくバスに
乗り込む。そして同じクラスの女の子に、必ずニマ~ッと笑いかける。
言葉はないけど、満面の笑み。そして女の子もニコっと笑顔を返して
くれる。

その様子を見ると、私の心もなぜかうきうき。思わず笑っている。
笑顔が笑顔を生む、というのはホントだな。

水

フォースとパワー

相変わらずの梅雨空です。

昨日、友人から借りた本に、力には二種類あると書かれていた。
人を強くする「パワー」と、人から命とエネルギーを奪う「フォース」
と。確かに、会うとこちらまで元気になる人もいれば、会うだけで
どっと疲れる人もいる。
フォースよりも、パワーあふれる人になれるようにしたいものだ。

きょうの夜は、夫の後輩がやってきて、ふたりで勉強会をやっていた。
まもなく始まる夏の修行の予習といったところだ。運よく、近所のお
ばさんからカツオのお造りをいただいた。夫の後輩も喜んで食べてく
れた。そして彼からもらったお土産のメロンをおばさんにお返し。

きょうもまた、すてきな物々交換が成立した。

やまだあ

怒りの相談室

先月、この僻地に廃品回収業者を装った悪徳訪問販売業者が来たこ
とを書いた。と同時に、私は「怒りの相談室」という視聴者のクレ
ームを検証するローカル番組に、このことを投稿していた。お年寄
りを狙った悪質な業者と思われるので、調べてほしいと。

その後、簡単な電話取材が二度あったが、それだけ。その間、裏のお
ばちゃんが現金で商品を買ったことが発覚した。おばちゃんは駐在さ
んに相談し、クーリングオフの期間中に契約解除を申し出たという。
だが、業者からなかなかお金が返ってこないと心配しているので、私
が消費者センターに電話をしてあげた。センターの方は親切に、「代
わりに、その業者に電話をしてあげましょう」と言う。そして、その
翌日、無事にお金は返ってきた。

ここまでは先月の話。そして、きょうの午後、テレビ局から突然、「今
からそちらに伺うので、話を聞かせてくれないか」との電話。夕方は留
守になる私は、裏のおばちゃんや、その場に居合わせたほかのおば
ちゃんにも声をかけ、協力をお願いした。皆さん、快く承諾してくださ
り、無事、私の留守の間に取材は行われた。場所はうちの土間。帰宅
したばかりの夫が、よくわけもわからぬまま、皆さんにお茶を出して
くれたらしい。

結局、私は取材に立ち会えず。でも、おばちゃんたちが嫌がらずに引
き受けてくれたので、ほっ! 
ということで、皆さん、悪徳業者にはくれぐれも気をつけましょう。

でんでん

生命力

草刈をしたところから、すくすくと何本か茎が伸び、つぼみをつけ、
ようやく花が咲いた。ほかの草はそれほど伸びていないというのに、
すごい生命力だ。去年も、たくましく咲いていた。
子供も平熱となり、外に行きたくてうずうずしている。子供の生命
力も、すごい。

夕飯を食べたあと、ドッグフードを買っておかねばと夫が言い出し、
みんなで出かけた。店についた頃には、子供は熟睡。閉店間際の店
に夫がひとりで入って急いで買い物をすませ、そのまま帰途に。
子供は相変わらず眠っている。

小雨が降り始め、外はむしむし。「こりゃ、いるだろう」と、夫は
うちの直前でわき道に入り、蛍の名所に向かった。ところが、雨足
がどんどん強まり、蛍スポットについた頃にはザーザー降り。
日曜日ということで、遠方から蛍見物に来たらしい人々が傘をさし
て立っている。でも、こんな雨の中、蛍は飛ばない。

そして家に到着。やっと目を覚ました子供は、店ではなく家の前に
いることに驚愕し、その後、激怒。「ぼくも一緒に買い物したかっ
た~、おかあさんのバカバカ~!」。眠りこけてしまった自分が悔
しいらしい。大雨の中、怒りのあまり泣きじゃくって走りだした子
供を見て、そのエネルギーとあまりのバカさ加減に大笑いさせても
らった。

雨を受けて、また植物の生命力もアップしていることだろう。

1955

初挑戦!

ドクダミ茶、完成しました。
今年はびわの葉エキスも仕込んでみました。
友人にもらったエキスが、ここに来てから大活躍。虫さされによく効く
のです。先日のブヨやヒルにかまれたところも、これのおかげで痛みや
痒みがひきました。とはいえ、大きな水ぶくれが何箇所かできてしまい
ましたが。

きょうはずっと雨模様。加えて子供が風邪気味なので、一日家にこもっ
て葉っぱを切る作業に勤しみました。このところ、庭のバジルを収穫し
てペーストを作ったり、大量にもらったナスやトマトのペーストを作っ
たり、東京のひとり暮らし時代には考えられなかったようなことをして
います。やればできるんだ、とこの年になって初めて、ちょっと主婦ら
しいことに挑戦しました。

何歳になっても、学ぶことはたくさんあるなぁ。

びん

地域福祉懇談会

きょうの午後は、地域福祉懇談会に出席した。市の地域福祉計画作り
の一環で、地域福祉が専門の大学の先生と学生さんたちが進行役と
なり、地域住民の代表が集まってグループワークを行った。この地域
のよいところ、気になるところを挙げて、まとめるのだ。そして、
次回は具体的に私たちにできること、市に要請したいことを考える
という。

保育園の保護者会の代表として参加したのだが、なかなか有意義で
あった。そして夜は、保育園で保護者会役員の会合。こちらも、結構
な長時間であった。(なんせ、みんな話が長いから。)

毎日、なんだかんだと雑事があって、なかなか自分の仕事にたどりつ
けない。しかも、組織で働くのが嫌だからフリーになったというのに、
最近は保護者会だの自治会だの、地元の組織と関わることが多い。
家族と共に一箇所に落ち着くというのは、こういうことなのだなあと
思う。

地域との関わりを改めて考えた一日であった。うちに帰ったら、ほっと
した。

二ゲラ

七夕と同時テロ

午後から突然の夕立。
そしてロンドンで同時テロのニュース。
シティで働いていると思われる友人にメールを出したら、
無事との知らせがすぐにきた。

アメリカ同時テロが起きたとき、ちょうど帰省中だった私は
ひとりの部屋でパソコンに向かい、テレビを見ていた。目の
前でリアルタイムで起こったことに唖然となり、ニューヨー
クの銀行で働く同級生にメールを出した。無事を知らせる返
事がすぐに届き、ほっとした私は添付されていた「news」と
いうファイルを開いてしまった。同時テロ関連のニュースか
と思ったのだ。

なんと、その直後に私のノートパソコンから煙が上がった。
修理に出して、あのファイルがウィルスだったと知った。
煙の原因はよくわからないけれど、なんとも不気味な出来事
だった。

七夕の願い事は、ひとりひとりの心に平和が訪れること。
まずは自分の心から…。

もや

夏の夕暮れ

きょうから無事にお風呂が焚けることになった。
日が長いので、夕方のひとときを家族三人、庭で過ごす。
といっても草むしりなどの作業に勤しむのだ。

こうやって、のどかで平和なひとときを過ごせる幸せを
かみ締める。きょう、電話で友人の話を聞き、人生とは
ままならないものだと思ったところなのだ。

庭にトンボがやってきた。

とんb

セミとバッタ

ようやく雨が上がったものの、まだ曇り空。
とはいえ、きょうこそは!と洗濯物を外に干した。

気がつくと、洗濯物の下にセミの死体が転がっている。
家の周りに木はないのだけど。
そして、洗濯物にはバッタが止まっていた。

きょうはキアゲハとクロアゲハも出てきた。
夏がきたのだなあ。

batta

雨模様

いろいろあってブルーになっている友人一家を訪ね、
みんなでお好み焼きを作って食べた。
子供がわいわい言うだけで、気分もはなやぐ。

ほかほかのお好み焼きを食べて、少しほっこり。
外はずっと雨だけど、心は少し晴れてきたかな。

ide