第44回:比叡山の『お坊さんと話そう』お経について(その3)天台宗の経本(2020.05.31.)

「お経について」の3回目。今回は、天台宗の経本を二種類、ご住職に見せていただきました。折れ本の「台宗課誦(たいしゅうかじゅ)」、そして和綴じ本の「法華懺法(ほっけせんぼう)、例時作法(れいじさほう)」です。法華懺法とは朝のお勤め、例時作法とは夕方のお勤めを意味します。たとえば朝には、法華経の21番目のお経、「神力品(じんりきほん)」を読むのだそうです。今回も耳に馴染みのない仏教用語がいくつも出てきました。回旋譜(かいせんふ)、博士(はかせ)、荘厳(しょうごん)など。なにも知らない私にとって、お経の世界は広すぎて、深すぎて、どこから質問していいか、わからないのですが、次回さらにお話を伺えたらと思います。(鳩胸厚子

(*この番組は、iTunes等でも聞くことができます。購読ボタンを押すと、更新時に自動的にエピソードが追加されます。なお、番組についてのご質問は、https://hatomuneatsuko.com/ のお問い合わせのページからどうぞ。)

第43回:比叡山の『お坊さんと話そう』お経について(その2)大蔵経と台宗課誦(2020.05.24.)

前回から始まった「お経シリーズ」。まずはお経がどれくらの量があるのでしょうか? ご住職によると、大正時代に日本の仏教人が10年かけて、あらゆるお経を集めた『大正新脩大蔵経(たいしょうしんしゅうだいぞうきょう)』を編纂したのだそうです。一般人でも図書館で、あるいは現在はインターネットで閲覧できるのだとか。これを略して、大蔵経(たいぞうきょう)と呼ぶそうですが、おおまかにインド撰述、中国撰述、日本撰述のカテゴリーに分かれているそうです。天台宗では、『台宗課誦(たいしゅうかじゅ)』という経本があるそうですが、比叡山延暦寺ではこれ以外のお経、声明なども唱えているとか。このシリーズは、まだまだ続きそうです。(鳩胸厚子

(*この番組は、iTunes等でも聞くことができます。購読ボタンを押すと、更新時に自動的にエピソードが追加されます。なお、番組についてのご質問は、https://hatomuneatsuko.com/ のお問い合わせのページからどうぞ。)

Anchorのポッドキャストのアカウントにログインできない(;’∀’)

4月10日から始めた新しいポッドキャスト『鳩胸厚子の琵琶湖日記』、昨日、第30回をアップしたあと、アカウントにログインできなくなり、更新できなくなりました(泣)。

そもそもAnchor のアカウントを作って、『生きたい人生を生きる–厚子とリンのフェリシテカフェ』というポッドキャストを始めたのですが、毎回、録音した音声をパソコンでアップロードしています。先日、スマホにもAnchorのアプリを入れて、ログインしたところ、『生きたい人生を生きる–厚子とリンのフェリシテカフェ』が自分のポッドキャストとして出てきません。検索すると出てくるので、とりあえず「お気に入り」登録しましたが、私自身のポッドキャストとして認識されていないのです。

おかしいなと思いつつ、スマホのAnchorを開くたび、あなたのポッドキャストを作ってみようという画面が出てくるので、試しにやってみると、スマホだけで本当に簡単にできることがわかり、面白半分でそのまま始めたのが『鳩胸厚子の琵琶湖日記』でした。

ところがパソコンで『鳩胸厚子の琵琶湖日記』のアカウントをチェックすると、『生きたい人生を生きる--厚子とリンのフェリシテカフェ』のアカウントが出てくるのです。同じアカウントでふたつのポッドキャストができているみたいだけど、パソコン上で『鳩胸厚子の琵琶湖日記』のアカウント情報やデータを見ることはできないのです。どうなっているんだろう!?

Anchorのいいところは、Anchorで作ったポッドキャストがそのままApple Podcastなど、ほかのポッドキャストのプラットフォームにも配信されることだとか。確かに『生きたい人生を生きる--厚子とリンのフェリシテカフェ』は、そうなっているのですが、『鳩胸厚子の琵琶湖日記』はApple Podcastに配信されておらず、やっぱりなにかおかしいなと思い、調べてみました。

すると、Anchorでは現時点では、ひとつのアカウントで複数のポッドキャストを作ることはできないとのこと。複数、作りたい場合は、別のメールアドレスを使って、別アカウントを登録する必要があるようです。

では、どうやって私はふたつのポッドキャストを作ってしまったのか!? いまだに謎です。スマホにAnchorをインストールした際、パソコン上ですでに作っていたアカウントと同じメールアドレスとパスワードを入れてログインしたはずなのですが。もしかして、パソコンで『フェリシテカフェ』用に作ったアカウントの登録メールアドレスを変更すれば、スマホの『琵琶湖日記』のアカウントとは別アカウントと認識されるだろうか!?と思い、昨夜、登録アドレスを変更してみたのですが…すると、パソコンでもスマホでも、私のアカウントで作ったポッドキャストは『フェリシテカフェ』のみ表示され、『琵琶湖日記』は出てこなくなりました。『琵琶湖日記』のアカウントにログインしようとしても、失敗。これで、月~金は毎日、更新していたポッドキャストが、ストップしてしまいました。ああ~(😿)

どうしていいかわからず、Anchorに質問メールを出しましたが、新型コロナでスタッフも少ないらしく、返信には通常より時間がかかるみたいです。わけもわからず始めたポッドキャスト、早く解決方法がわかるといいのですが…。とほほ。

第42回:比叡山の『お坊さんと話そう』お経について(その1)比叡山とほかのお寺で読むお経はどう違う!?(2020.05.17.)

家で心静かな時間を過ごすため、読経をしてみてはどうだろうと考え、ご住職にさっそくお経について伺ったのですが、お経は数が多い上に、あまりに広範囲なトピックで、きょうはほんのさわりだけで終わりました。私のようなまったくの素人に、一から説明してくださるご住職に感謝です。きょうのお話で耳にしたキーワードは、「私はこのように聞いた」という意味の『如是我聞(にょぜがもん)』、「相手に応じた適切な方法で説法する」という意味の『対機説法(たいきせっぽう)』、そして「身も命も惜しまない」という意味の『不惜身命(ふしゃくしんみょう)』でした。次回もまたお経について、さらにきいてみたいと思います。(鳩胸厚子

(*この番組は、iTunes等でも聞くことができます。購読ボタンを押すと、更新時に自動的にエピソードが追加されます。なお、番組についてのご質問は、https://hatomuneatsuko.com/ のお問い合わせのページからどうぞ。)

第41回:比叡山の『お坊さんと話そう』座禅の勧め:比叡山の四種三昧(2020.05.10.)

新型コロナの影響で外出自粛生活が続く中、前回の「写経」に続いて、今回は「座禅の勧め」をお送りします。世の中に不安が渦巻いていても、家の中で心を落ち着けて、5分でも座禅をすることで、心穏やかに一日を過ごしましょう。比叡山三年籠山修行中に「四種三昧」(ししゅざんまい)という修行をされたご住職に、今回は90日間のお堂の中でひとりきりの座禅修行体験について伺いました。四種三昧とは、①非行非坐 ②常坐 ③常行 ④半行半坐 という4つの修行を指すそうです。ご住職は、この中の常坐三昧を選び、24時間×90日間の座禅をされたとか。途中、身体が痛くなったり、眠くなった場合は、「経行(きんひん)」といって身体を動かすことができるそうですが、90日間、延々と座禅なんて、私にはとても想像できません!そんな私が、家で気軽にまずは5分から座禅を始められるよう、ご住職からアドバイスをいただきました。中でも、とりあえず1か月続けてみて、自分の変化を見てみるのが良いのでは!?とのお言葉が心に残りました。そうそう、座禅の間、「心を無にする」なんて無理なので、静かに考えたり、記憶を辿っていくのがいいそうです。何もしなかったなぁという、なんの変哲もない一日も、自分の人生の一日だというご住職のお言葉を今、しみじみ思い出しています。(鳩胸厚子

(*この番組は、iTunes等でも聞くことができます。購読ボタンを押すと、更新時に自動的にエピソードが追加されます。なお、番組についてのご質問は、https://hatomuneatsuko.com/ のお問い合わせのページからどうぞ。)

さそり座の満月

昨夜、2020年5月7日の午後7時45分に満月となりました。占星術的に言うと、今回は蠍座の満月だそうです。6時45分には、琵琶湖の上に大きなオレンジ色の満月が…。写真だと、肉眼で見たときよりも小さく白く写っていますが、美しい月としばらくの間、真正面から対面して、満月ビーム(!?)をたくさん浴びた気がします。月って、本当に神秘的ですね。

この満月にあわせて、リンさん、そしてヒロコさんと3人でお喋りしたポッドキャストフェリシテカフェ』もアップしました。リンさんの占星術に基づくアドバイス、毎回、参考にしています。宇宙の星や月の動きにあわせて、自分の心を整えるって新鮮です。

『生きたい人生を生きる-厚子とリンのフェリシテカフェ』*新月と満月の日に更新↓

『鳩胸厚子の琵琶湖日記』*月-金は毎日更新予定↓

第40回:比叡山の『お坊さんと話そう』写経の勧め:比叡山写経の祖、慈覚大師円仁(2020.05.04.)

今年のゴールデンウィークは、帰省もできず、自宅で過ごしている方が多いことでしょう。そんな時にお勧めしたいのが、写経です。といっても、実は私も今からやってみようと思っているところ。そこで、きょうは写経について、ご住職にお話いただきました。比叡山における写経の祖は、3代目天台座主、慈覚大師 円仁だそうです。法華経の中に「五種法師(ごしゅほっし)」という記述があり、そこでお経の扱い方が説明されているのだとか。具体的には、受持(じゅじ)、(どく)、(じゅ)、解説(げせつ)、書写(しょしゃ)の五つ。また、御朱印の本来の意味も教えていただきました。詳しくはポッドキャストでお聞きください。(鳩胸厚子

(*この番組は、iTunes等でも聞くことができます。購読ボタンを押すと、更新時に自動的にエピソードが追加されます。なお、番組についてのご質問は、https://hatomuneatsuko.com/ のお問い合わせのページからどうぞ。)

第39回:比叡山の『お坊さんと話そう』延暦寺も新型コロナで拝観停止となりましたが…(2020.04.26.)

前回の収録から9か月以上が過ぎてしまいました。この間、ご住職自身にも職場で大きな変化があったようですが、世の中も新型コロナで一変。外出自粛で、比叡山延暦寺2020年4月20日から拝観停止となりました。けれど、お寺の中ではいつも通り、僧侶の方々がお勤めをされているとのこと。私たちも今は参拝できないけれど、この時期、家の中で一緒に祈ることはできるはず。ご住職から、この点についてもアドバイスいただきました。中でも、故・葉上照澄阿闍梨の「運心回峰(うんじんかいほう)」のお話が、とても心に残りました。(鳩胸厚子

(*この番組は、iTunes等でも聞くことができます。購読ボタンを押すと、更新時に自動的にエピソードが追加されます。なお、番組についてのご質問は、https://hatomuneatsuko.com/ のお問い合わせのページからどうぞ。)

ポッドキャスト『鳩胸厚子の琵琶湖日記』

新型コロナの外出自粛要請のおかげで、家にいる時間がさらに増えたので、なにか新しいことを始めようと、またポッドキャストを作ってみました。

『鳩胸厚子の琵琶湖日記』

5分程度の短い番組なので、とりあえず平日は毎日録音することを目標にしてみよう…かな!?

天使に会いました(オーストラリア編)

このブログにも、かつて何度か天使に遭遇した話を書いたことがあります。いや、正確には、私にとって天使と思える人に出会ったという話なのですが、あれは本当に人間だったのだろうか…と今でも不思議に思う存在でした。

実はこの間から『天使に会いました』(エマ・ヒースコート・ジェームス著、ラッセル秀子訳)という本を読んでいます。これは神学を専攻していた著者が、博士課程論文のために行った天使体験のリサーチを基に書かれたもので、天使に出会ったという体験談を一般から募集したところ、350ものエピソードが集まったそうです。

その中でもよくあるのが、何か困っている時に天使が助けてくれたり、危機的場面で救ってくれたというお話。誰もいない場所なのに、ふと誰かが現れて助けてくれて、気がつくとその姿は消えていた…というパターンです。それを読んで、昔、オーストラリア旅行で私が出会った人たちも、もしかして天使だったのかも知れない…と今になって気づきました。

もう20年以上前の独身時代のこと。運転免許をとったばかりの私は、ドライブ暦の長い友人と女2人旅に出かけました。オーストラリアブリスベーンからシドニーまで、レンタカーで内陸部のルートを通って行くという1週間余りのドライブ旅行。宿はその都度、電話帳などでみつけたB&Bなどに電話で予約しました。オーストラリアは自然も人間も、とってもおおらか。いい意味での驚きがたくさんあって、心が解き放たれたような、すがすがしい時間を過ごしました。

奥田民生の『イージューライダー』を大ボリュームで流しながら、荒野を走る」という、免許とりたての私の夢も、早速、実現しました。ワラビーの飛び出し注意の看板が立っている道路を、延々と走るのは爽快でした。ところが、ある日の夕方近く、これまでの何もない平地から山道に入り、建物もなにもない山の中をただ延々と走ることに。その景色が、初心者の私がよく走っていた京都の八瀬・大原に似ていたので、私はそこが慣れた道であるかのように錯覚して運転していました。確かに景色は似ていたけど、ひとつ違っていたのは、そこは舗装道路ではなかったということ。舗装道路しか走ったことのない私は、カーブでスピードを落としきれず、車を少しぶつけてしまいました。本当にヒヤリとしましたが、車は前の方が少しへこんだだけで、私たちに怪我もなく、そこからは友人が運転を代わってくれたのですが、すぐに異常が!そう、タイヤがパンクしていたのです。

いったいどうしたものか。一瞬、焦りました。これまで通過する車は1台もなく、しかもそろそろ夕方が近づいています。左手は山しかないし、右手は大きな牧場が広がっているようでしたが、建物は見えません。ところがその時、よく見ると、遠くに男性が2人見えたのです。どうやってその人たちを呼んだのか、もう記憶もさだかではありませんが、とにかくその人たちは私たちに気づいて、道路までやってきてくれました。事情を話すと、「タイヤの替え方、知らないのかい?」と驚かれましたが、2人は嫌な顔ひとつせず、手際よくさっさとスペアのタイヤをつけてくれました。そして、その日は金曜日だったのですが、「今週末は土日だけじゃなく月曜も休みだから、今のうちにガソリンを入れておいた方がいいよ。ここから何キロか先にガソリンスタンドがあるけど、もうじき閉まるから」と教えてくれたのです。私たちは本当に感激して、お礼を言って、ガソリンスタンドに向かったのですが、改めて思い出すと、あの人たちは天使だったとしか思えません。あの時、あの人たちが助けてくれなかったら、私たちはどうなっていたのか…想像したくもありません。

後日談。初心者の私の無謀な運転のせいで、こんなことになってしまって、友人には大変申し訳なかったのですが、このあと、友人も気持ちよく荒野を運転していたら、スピード違反の罰金を払うことになりました。いろんな経験ができて、楽しかった! ああ、あのおおらかなオーストラリアにもう一度行ってみたい!