ショートステイ施設(老健)から老人ホームに移って一年以上が過ぎ、父もここでの生活に慣れているかのように思える。しかし、これまでは私たちが訪ねると、時計を見ずともきっちり30分ほどで言われていた「はよう帰りんさい」という言葉が、母が亡くなって以来、一切出なくなった。こちらが帰ると言うと引き止めはしないが、自分から帰りを促すことはなくなったのだ。
離れていても母が生きているということが、父の心の支えになっていたのだろう。ボケたことを言うようになっても、母に関する発言だけはずっとまともな父。もしかしたら、母が入院してしまい、離れ離れの生活を余儀なくされた現実から逃避するために、ボケてしまったのではないか…とすら思ってしまう。
昨日も友人と息子と三人で訪ねると、私たちの名前が出てこないため、何度も何度も名前を聞く父。そして、「こがーに何度聞いても覚えられんのんじゃけぇ、わしゃあ、はぁ役に立たんのんよ」とつぶやくのだが、友人にはしっかりと、「あんたは、○子さん(母の名前)の世話をようしてくれた人じゃのぅ。○子さんの世話で駆け回ってくれたのぅ」と言う。わかっているのだ、母に関することだけは。
きょうは息子とふたりで父を訪ね、「きょうの午後、新幹線で帰らないといけないから」と告げると、そわそわして「わしも家に帰らんといけん」と言い出した。これは今までになかったこと。「また土曜日に来るから、ここで待っといてよ」とお願いして、納得してもらった。
夜になると、今度は奈良にひとりで暮らす母の姉から電話があった。こちらもひとり寂しい夜を迎え、聞いてほしい話がいろいろあったようだ。
母の存在を心の支えにしていた父や伯母にとって、自分より若い母が先立ったことはとても辛いことなのだろう。まだ私には本当にはわからないけど。
*友人宅に完成したサンルーム! 憧れだわ~!