解放段階だから勇敢になれた女性

本書の第3章:「ミッドライフ・クライシス」の誤解の中に、「解放段階だから勇敢になれた女性」(P99)の話が紹介してあります。他人に従順で波風を立てないタイプだったアネット・グリーンが、娘のためにもっと自分の意見を主張すべきではないかと思うようになったという話です。「私がやらなければ誰が…」という思いから、それまで活動的でなかった彼女が行動を起こすのです。

この間から保育園の問題で奔走していた私は、保護者会の役員を共に務めているママさん友達を見ていて、この話を思い出しました。アネットは68歳、ママさん友達は30代後半と年齢差はあるのですが。

うちの保育園は少人数のため、家庭的ないい雰囲気だったのですが、今年度から園長が変わったことで、これまでののどかさが失われてしまいました。また行事を含め、日々の保育も前に比べて明らかに手抜きとなり、さらに現場の担任の無神経な言動が子供たちを通して母親たちの耳に入るようになりました。最初は保護者同士で愚痴っていたのですが、とうとう保護者会で一丸となって、先生方に懇談会の開催を要請したのです。

会長である私たち夫婦が、先生方とやりとりして、会の取りまとめ役となりましたが、実際、当日の懇談会が始まる前は保護者の皆さんがどれだけ発言してくれるのか、少し不安でもありました。保護者同士ではいろいろ話せても、いざ大きな会議の場で発言するとなると緊張するし、まして我が子を預ける先生に対して、どこまで発言していいものか、躊躇するのも当然ですから。

結果として、懇談会では皆さん冷静に、しかし園生活の向上を願って、真摯な気持ちで発言をしてくださいました。中でも、このママさんの涙ながらの訴えは、保護者全員の胸を打つものでした。出てくる涙を抑えながら、感情的にならないように、あくまで子供たちのことを一番に考えた、至極まっとうな、やさしい意見でした。

それに対する先生の反応は期待外れのものでしたが、彼女の発言に私は心の中で拍手喝采していました。あとで彼女は、

私は強くないし、泣き虫だし、感情的になって…と思われたくない気持ちもあって本当は発言したくなかったけど、ここで言わなきゃ!と思い発言しました

と言っていました。また、「これが親として子育てについてもう一度考えるいい機会になった」とも。
心配ばかりしていないで、前向きに考えていかないと!」という彼女の姿に、娘のために立ち上がったアネット・グリーンを思い出した…というわけです。

もうひとつ印象的だったのは、懇談会で発言する彼女を隣の席でしっかりと見守っていたご主人の姿。家族のためなら人間って強くなれるんですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です