長いもの

私事ですが(といっても、これまでの話もすべて私事なのですが)、昨年から着付け教室に通っています。息子の小学校の入学式は着物で…という夫のリクエストで(?)、その気になったものの、生来の不器用さ加減にほとほと呆れるほど。いまもまだ、悪戦苦闘中です。

実は私は成人式以来、着物に袖を通したこともなく、結婚式&披露宴もしなかったので、着物は一枚も持っていませんでした。しかし実家には、私用の着物がきちんと揃えてあったのです。高校卒業を機に実家を出たままの私のために、両親はなにかのときに一枚ずつ買い揃えていてくれたことを知り、感謝感激することしきりです。

子供の入学式にぴったりの袋帯は、私が33歳の厄年のときに買ったものだと母から知らされました。大厄の年には、「長いもの」を贈られるとよいのだそうです。しかも、この柄を選んだのは父だと聞いて、また驚きました。

考えてみれば、大正初期生まれの父も、昭和初期生まれの母も、着物が当たり前の生活を送っていたのですね。両親の愛情はもちろんのこと、古い時代を知っている人生の先輩としての親のありがたみを、しみじみと思い知らされています。

無駄を省いたリサイクル可能な日本独特の衣装。着物は実はエコロジーに即したものだったのだのですね。母の古い着物も、私が受け継いでいくつもりです。まずは、練習、練習!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です