大紅袍(だいこうほう)とスニッファー、ウクライナの私立探偵

とうとう見終わりました。『スニッファー ウクライナの私立探偵』のシーズン2。
紅茶党スニッファーは、以前も捜査の一環で日本茶を嗅ぎ分け、「東京」というあやしい日本レストランに行き、フグを食べたりしていたんですが、シーズン2の終盤では自宅で元妻に中国茶をふるまっていました。そして、そのお茶は茶木が6本しかないといわれる大紅袍(だいこうほう)だと説明。

「あれ、なんか聞いたことあるぞ!?」と思い、よく考えたら…。

今月初め、紫禁城から移築したお堂(?)での中国茶お茶会なるものに出席するという機会があったのです。中国のお茶はおろか、歴史その他についてもまったく詳しくないのですが、滅多にない機会だからと、誘われるまま喜んで出かけたところ、それはそれは夢のようなひとときでした。ちょうど桜も満開で、幸運に幸運が重なったような一日だったのですが、そこでいただいたお茶が「大紅袍」だったのです。

かつては皇帝専用茶として献上されていたという高級茶。病気の皇帝(あるいは皇后という説も)がこのお茶を飲んだところ、たちどころに病が治ったので、まとっていた赤いマントを茶木にかけたことから「大紅袍」の名がついたとか。
原木は武夷山の岩に生える3本のみ(スニッファーは6本と言ってたけど)。現在は原木を接木(そこからまた接木…)した茶木から生産されているそうですが、生産量はごくわずかだそう。

大紅袍」の名前の由来は、お茶会で説明していただいたけど、こんな希少な高級茶であったとは知りませんでした。これもスニッファーのおかげ。まさに、あの紫禁城の建物にぴったりのお茶だったのだなぁと改めて感動。高貴な香りのする、まろやかな甘味のあるお茶でした。本当にすばらしい機会を得たことに大感謝。

武夷岩茶大紅袍」と桜のお菓子(by 銀座・揚州名菜 秦准春

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です