女子校の効用と母の使命

息子が男子校を満喫していることには先日触れたばかりだが(「学ラン(と男子校)の効用」)、共学と違って異性の目がないので、変に気取ったりカッコつけたりする必要もなく、素を出せるのが、男子校女子校の良さだと思う。共学だったら女子に「キモイ」とか「ダサい」とか言われかねないオタク系男子も、その分野についてめちゃくちゃ詳しいエキスパートとしてある意味、尊敬され、きちんと認めてもらえる。いろんな趣味の、いろんなこだわりの子たちが互いに認め合って交流するのは、刺激的で楽しいだろう。成績の良し悪しや、モテるモテないといったことは別に重要じゃない。純粋に相性がいいとか、話が合うとか、趣味が似ているといったことで、友達付き合いが始まるのだろうと思う。

私も中高と女子校だったので、女子校の良さは体験済みだ。女子校育ちの影響は、かなり大きいと思う。そもそも文化祭、体育祭をはじめ、あらゆる行事は女子だけで行うので、当然ながら力仕事も自分たちでやる。「男に頼る」ことがないので、自然と自立の精神が身についたような気がする。そしてそれが、「なにをやってもいい!」というチャレンジ精神に繋がっているような…。

息子の学校もそうなのだが、私の母校でもOGの先生が多かった。つまり先輩方がロールモデルとして、日々、指導してくださるので、自然と学校の教育理念が身についた面もあるかも知れない。多感な中高時代に聞いた先生方のお話は、断片的だが今でも私の心にしっかりと残っている。

中でも一番印象的だったのが、家庭科の先生のお話だ。高校生だった私たちに、先生はおっしゃった。

「皆さんはこれから大学に進学するでしょうけど、私立であっても大学には国から多額の助成金が出ています。だから、皆さんは国民の税金をたくさん投入してもらって勉強ができるのだと自覚して、卒業後にそのお返しをしてください。例えば、社会に出て働くことで、国のためになる。あるいは結婚して家庭を築くことでも、お返しはできます。皆さんの多くは、いずれ母親になるでしょう。未来の日本を支えていく子供たちを育てるという、りっぱな使命があるのです。母親である皆さんがしっかりしてないと、明るい日本の未来はありませんよ!」

東京の女子大を出て、子育てをしながら定年まで勤め上げられた先生とは、何年も前の同窓会で再会した。その際、先生の言葉に感銘を受けて、今もその言葉を思い出しながら子育てをしていることを、先生に伝えることができた。ちなみに先生のご主人は、芸術家でいらしたとか。

いま振り返ると、中高のあの6年間が私の人生に与えた影響はとてつもなく大きかったと思う。あの時代の恩師や友人たちのお陰で、今の私があるのだ。あの学校に通わせてくれた亡き両親には感謝している。


*左上に火星、右下に花火!(8月7日の琵琶湖花火大会)昨晩はペルセウス座流星群を見た!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です