プロ意識

私は一応、翻訳の仕事をしている。かつてバブルの頃、金融関係の職場にいたが、誰かを搾取しているような気分がまとわりつき、誰にも迷惑をかけずに一人でできる仕事はないかと考えた結果、今に至っている。専門の教育を受けたことがなく、実務経験もなかった私が、出版社の翻訳スタッフになれたのは、めちゃくちゃ運がよかったと言うしかない。転職を考えていた頃に、手相観さんから、「『私はきょうから翻訳家』と宣言すれば、あなたはもう翻訳家よ。翻訳家の名刺を作って、みんなに『私は翻訳家よ』と言えばいいだけ」と言われ、その気になっていたせいもあったかも知れない。

その後、フリーになって、今も細々と仕事を続けているけれど、結婚してからは夫という大黒柱がいるので、たいして稼いでいるわけじゃない。それでも東京から離れ、営業活動なしに今までやってこられて、ラッキーだと思っている。翻訳家として成功したいという夢があったわけではない。ただ誠実な仕事をして、食べていけたらいいな・・・という気持ちだった。自分の実力不足、勉強不足はよ~く自覚していたから、「お金をもらって勉強させてもらってるみたい」と感謝していた。

今もその思いは変わらないけど、たまに嫌な思いをすることも、もちろんある。他人を搾取していない代わりに、今度は私が搾取されている気分になることもあるし、「成功した翻訳家」ではないから、バカにされているというか、扱いが悪いこともある。それでも、すべてを謙虚に受け止めようとしてきたのは、何度も言うけど、自分の実力不足、勉強不足を自覚していたから。「私より上手に翻訳できる人は、世の中にたくさんいるにも関わらず、私にこの仕事を与えてくれた」というだけで、相手に感謝できたのだ。(いや、もちろん、人間なので腐って陰で愚痴ったりするんだけど。)

だけど、昨日は編集後の翻訳原稿の校正をしながら、今までにない徒労感に襲われた。こんなの、初めてだ。翻訳した原稿が、紙面や文字数などの関係で編集されることはよくあるのだが、それで嫌な気持ちになったことは今まではなかった。むしろ、プロの編集者の仕事ぶりに感嘆したものだ。たまに文字数とは関係ない修正があると、「こういう表現があったか~」と、自分のつたなさを反省する。単語をひとつ書き替えるだけで、こんなに良くなるんだなと感心すると同時に、あくまでも私の文章を尊重してくれているんだなと身が引き締まる思いがしたり・・・。ところが今回は、なんだか自分で書いたとは思えない文章がたくさんあって、よく読み返したら、やっぱり多くの箇所が書き換えられていた。中には助詞が換えてあるところも。文字数とは関係なく、編集者の好みで換えたのだろうか。けれど、日本語として間違っている箇所がいくつもあるし、前よりよくなっているとは思えない文章が多くて、いったい何のための修正なのか、わからない。

さらには、原文にはなかったパラグラフまで入っている(要するに編集者の作文)。文字数の関係で、削除するのはわかるけど、勝手に新たな文章を入れるなんて。翻訳者の立場として、私は作者の考えをそのまま日本語に置き換えることを目指している。そして、その文章がなるべく自然でなめらかに頭に入る日本語になるよう、努めている。国や文化の違いで、その文章だけではわかりにくい場合は、注釈をつけることもある。だけど、作者の心情を語った部分については、作者以外の人間が余計な説明をつける必要はまったくないし、そんなことをする権利もないと思う。

一応、作者の気持ちになって翻訳していたつもりだから、編集後の原稿を見て、作者の分まで二人分も傷ついてしまった・・・。いったいどういう意図だったのか、編集者によく聞いてみなくては。見方を変えると、この出来事のお陰で私にもやっとプロ意識が芽生えてきたようだ。そういう意味では感謝しなくちゃ。でも、やっぱり愚痴っちゃったよ・・・。

*結婚式のお土産
DSC02832

スタミナラーメン

ある事情でプロフィール写真が必要となり、デジカメで夫に撮影したもらったのだが、あえなくそれが却下となり(一眼レフじゃないとダメだった)、急遽、知り合いのカメラマンの方に撮影をお願いした。家の中や外、公園などに場所を移し、いろいろ撮っていただいて、とりあえず一番マシなのを選んだのだけど、デブはどっから見てもデブ。私ったら、知らない間に、こんなに太っていたのね~。よ~し、半年から一年のうちにダイエットして、再度撮影して、写真を差し替えてもらうのだと心に誓った・・・。

・・・ものの、夕方は夫の提案で初めてのラーメン屋に行ってしまった。この間から毎晩、寝る前に「うまいラーメン屋」の本をぱらぱらめくっていた夫が、珍しく「ラーメン○○」に行きたいと言い出し、今までラーメン嫌いだった息子まで、「ぼく、ラーメン食べてみていいよ」と言い出したのだ。

しばし外で待たされて、やっとのことで食べたスタミナラーメン! 美味しかった~。息子もラーメン&チャーハンをしっかり食べて満足したよう。新陳代謝の良すぎる夫は、あっというまに頭中から汗が吹き出していた。で、そんなときに、なぜか夫の職場の先輩が入店。きょうも知り合いに出会ってしまった・・・。

で、ダイエットは・・・まだ始まってもいない。

*これはスタミナチャーシュー。唐辛子パウダーで真っ赤っ赤。
DSC02770

*昨日もデザートを食べたのだった。
DSC02765

決断のとき

これまで人生の重大局面での決断で迷ったことは殆どない。自分にとって重要なことほど、心の声がはっきり聞こえるというか、迷うまでもなく、最初から心が決まっているのだ。逆に、どうでもいいことについては、妙に迷ってしまう私がいる。たとえば、レストランのメニューで何を選ぶか、前髪をもう少し短くするべきか・・・といったこと。それから、その中間で、わりと大事なことだけど、しゃきっと心が決まらなかったり、自分の下そうとする決断に自信がないときは、少し猶予期間を置くことにしている。たとえば一日くらい。その間に、その決断を下した場合に起こりうる最悪の状況を想定して、「あ、これくらいなら大丈夫」と思えたら、GOサインを出す。

かつて東京の会社に勤めていたとき、ある日、突然、その会社を辞めたいと思った。望んで入った会社だったけど、仕事の内容はともかく、一緒に働く人たちがあまりにネガティブで(全員じゃないけど)、「これはたまらん!」という思いが少しずつたまっていて、とうとうこの日、私の中で「こんなところは、もう嫌だ」という思いがはじけたのだ。ネガティブな気持ちや悪意が私に向けられれば、言い返したり何なりするのだけど、私とは関係ないところで他の人たちにねちねちやってる様子がいつのまにか耳に入ったりするのが、嫌でたまらなくなった。そして、ふと「あ、この会社を辞めたら、こんな思いをしなくていいんだわ。なんで、今まで気づかなかったんだろう?」と思ったら、気持ちがすっきり。「よ~し、社長に話しに行こう!」と思ったのだが、「待てよ、こんな思いつきで会社を辞めて、あとで後悔したらいけないから、きょう一晩考えよう。明日も同じ気持ちだったら、そのとき社長に話しに行こう」と思いとどまった。

その日の帰り道、雑踏の中を歩いていたら、はるか前方から見たことのある人が歩いてきた。何年も前に別れて以来、一度も会ったことのない彼だ。「うわっ、やばい!」と思ったけど、あっちは暗くうつむき加減に歩いていて、まったく私に気づく気配はない。申し訳ないけど、今見ると、なんだか貧相で情けない感じの人だ。その彼には失礼ながら、私は「やっぱり、別れて正解! 私は正しい決断をして、正しい道を歩んでるんだわ~」と納得し、翌日、社長に退職願を出した。

世間は狭いと実感したのは、関西に引っ越して、結婚して子供ができたあとのこと。京都の友人から本をプレゼントされた。著者は、彼女のご主人の親友で、本には彼女のご主人も登場するから読んでみて・・・とのこと。「ええ~、そんな本をもらっても・・・」と思いつつ、ぺらぺらめくっていたら、あとがきにあの貧相な彼の名前が出ているではないか。この本の制作に携わったらしく、あとで聞くと、友人夫婦も出版パーティで彼と知り合ったという。おかげで彼の近況を友人から聞くことになり、まあ、お互い幸せで何より。私の決断が正しかったことを、この目で確認させてくれた彼には、今でも感謝しております。それにしても、人の縁とは不思議なものよ・・・。

DSC02632

シンガポール人の上司の口癖、ハッピーかい?

東電会長の記者会見を見ても、総理等の対応を見ても、トップがこんなことでいいんだろうかと怒りを通り超して、涙が出てくる。

今朝の「す・またん」で辛坊さんが言っていた。批判するのは簡単だけど、批判しても起こったことは変わらない。とにかく事態を何とかしてもらいたいから、今まで批判は控えてきた。だけど、ここまでの対応を見ていると、この人たちは批判を受けないとなかなか動かない。だからもう批判しなくちゃダメだ…というようなことを。

先日、かつての職場の香港人の上司の話をしたけれど、さらにその上に、私が尊敬するもうひとりの上司がいた。トレーディングルームを拡張するに当たって、シンガポールから突然呼び寄せられた華人のボスだ。本来なら支店長と同等のポジションの人なのだが、急遽、任務を与えられてやって来たため、オフィスも秘書もない状態。取り急ぎ、ガラス張りのトレーディングルームの隣にスペースを作り、最初は支店長秘書が面倒をみていたが、その後、トレーディングルームで最年少で唯一の女性だった私が上司のお茶くみなどの雑用を受け持った。といっても、トレーディングルーム内の仕事が優先なので、タイミングを見計らって、ガラス越しに上司とジェスチャーでやりとりして、お茶を入れていた。

この上司は、広東語を喋るシンガポール人だったので、香港人の上司とは広東語で楽しそうに喋っていた。そして、いつも気さくにトレーディングルームのスタッフ全員に声をかけてくれた。ひとりひとりの席に来て、「元気かい? 困っていることはないかい? ハッピーかい?」と尋ねるのだ。ひとり暮らしの私には、「田舎のお父さん、お母さんも元気?」とまで訊いてくれる。彼に言わせれば、「ハッピーでなければ、仕事に集中できない。私生活がハッピーじゃないと、仕事もハッピーにできない。部下にはハッピーに仕事をしてほしい」ということだった。

ある日、スタッフ全員を集めての会社のパーティが開かれた。ただし、夕方の時間、トレーディングルームを空にするわけにはいかず、私を含め下っ端の若手数人が留守番をしていた。するとパーティの途中で、シンガポール人の上司がトレーディングルームの様子を見に来た。もしかしたら、私たちが信頼されていなくて心配だったのかも知れないが、上司は若い私たちにねぎらいの言葉をかけてくれた。「みんながパーティで楽しい時間を過ごしているときに、ここに残って仕事をしてくれて、ありがとう。来年のパーティは、参加できるから、今年は我慢してくれ。僕が若い頃は、そもそもパーティなんて最初から参加できなかったんだよ。」

それから、私はその上司に、女性で唯一、トレーディングルームに配属してもらったことについてお礼を言ったことがある。すると、「配属を決めたのは僕だけど、感謝する相手は、君の回りの同僚たちだ。僕が新しいメンバーを外で募集しようか、それとも社内で誰かいい人がいるか尋ねたら、みんなが君がいいと推薦してくれた。君は一生懸命やっていると」と答えてくれた。

いよいよ上司の離日が決まり、東京での最後の出勤日。これも最後と思いつつ、午後のコーヒーを持って行ったら、上司がお礼を言ってくれた。「本当は君の仕事ではないのに、ずっと長いこと、僕のために毎日コーヒーを入れてくれて、ありがとう。明日からは、この任務から解放されるよ」と。

彼のためなら、本来の任務でないことも、喜んでお手伝いしたい。そう思える人だった。旧宗主国の人たちが幹部職を占めるシンガポールの職場で、現地人としてトップのポジションについていたというだけあって、人の心をしっかり掴む、叩き上げの、器の大きな人だった。

そういえば、細身でひょろりと背の高い彼が、皮肉まじりに言っていたことがある。「背が高いのは、いいものだよ。上司を見下ろして喋ることができるから。」きっと、いろんな苦労があったのだろう。
香港人の上司とともに、今も私が感謝している恩人だ。

ちなみに、東電の副社長もやけに長身だったよね…。

DSC02439

香港人の上司と相馬の友達

「菅さんは、原子力委員会の委員長を呼びつけて、激しく叱責しただけ。 そうじゃなくて、『あなたに全権限を与える。責任は私が取るから、すぐやって 下さい』って言わなきゃダメだ」と、昨日のアンカーで青山さんが言っていた。ほんと、その通り。でも、そこまで腹の座ったリーダーって、実は滅多にいないのかも知れない。

かつて東京のあるトレーディングルームで働いていた頃(先日、書いたのとは別の職場です)、私たちの権限を超える金額の取引を求められたことがある。一応、私たちはプライスを出す準備はしていたのだが、上司(日本人)は支店長(外国人)に許可をもらわないと…と、あたふた。プライスは刻々と変わるので、相手も早い対応を求めているのだが、結局かなりの時間、待たせた挙句、支店長がつかまらないとうだうだしているうちに、取引はなくなった。

それから数日後、再び同じことが起きたのだが、そのとき上司は不在。そこで隣のグループの上司(香港人)に尋ねると、金額を確認した上で、「OK、何かあれば僕が責任とるから、君はプライスを出しなさい」と即答。そして、すぐに取引完了。支店長への説明といった事後処理は、その上司がやってくれたので、私たちは通常の業務をこなし、問題は一切なかった。

それ以降(いや、実はそれ以前から)、私たち若手の信頼は一気に香港人の上司に集中した。しばらくして、彼が休暇でいなくなるとき、私たちはふと不安の言葉を漏らしてしまった。すると上司は、こう言った。「あのね、僕がいなくても、会社はちゃんと回っていくんだよ。例えば、いま僕がちょっと買い物に出て、車にはねられて死んだとしても、会社の業務は滞りなく進んでいく。誰かひとりがいなくなったからといって、会社はダメになったりしない。だから安心して、やるべき仕事をやっていれば大丈夫。ただし、家族にとって僕の代わりはいないんだ」。

その大切な家族のために、責任を持って仕事をする。そんな彼の姿勢を見て、私ははっとさせられた。この上司とは家族ぐるみのおつきあいを通して、公私ともにいろいろお世話になり、いろいろ教えられた。お上を信じず、お上に頼らず生きてきた人は、性根が違う!

ところで東北には殆ど縁のない私だが、この頃、職場で知り会った友人が相馬の人だった。ミスドで朝まで語り明かしたり、戸越銀座に遊びに行ったり、一緒にソウル旅行もした。その後、イタリアで修行したシェフのお兄さんと地元に帰り、焼肉屋さんを開いたと聞いて、約20年前に一度、相馬に遊びに行った。けれど10年程前から音信普通になっている。

震災後、昔のアドレス帳を探し出し、彼女の住所を調べたら、その番地の家はなくなっていたので、どこかに引っ越したのだと思う。今はどこにいるのだろう。また何かの偶然か奇跡が起こって、彼女と連絡がとれることを祈っている。

DSC02442

仮面ライダー

夫の職場では、毎年この時期、ホテルの宴会場を借りてのパーティがありまして、この間からちょっとした出し物の準備をしております。確か昨年は、ゲゲゲの鬼太郎の目玉親父になったのですが、今年は仮面ライダーオーズ(!?)に扮装するとかで、今夜も夫は一生懸命、工作をしておりました。

まだ未完成の試作品ですが、ちょっと変身してみると申しますので、見ておりますと、「あらまぁ、こんなの、どこで手に入れたの?」という全身タイツを身につけて、いつのまにかハイこの通り。

ここからどれだけ改良できるか…まだまだ作業は続くようです。

DSC02419

雨の奇跡(第二弾)@東京

「ボンマルシェ愛の奇跡事件」では私の愛が雨を降らせた(と思っている)のだが、これの逆パターンの奇跡事件があったことを思い出した。

私がとある外資系企業に勤めていたときのこと。私の属するグループの日本人スタッフは、全員が外国人上司のことを嫌っていた。いろんな出来事が積み重なった結果なのだが、要は何か起こると部下のせいにして、自分で責任をとろうとしない彼に、みんなが愛想を尽かしていたのだ。

そんな中、運の悪いことに(!?)私が直接、彼とやりあうことになってしまった。私は彼を個人的に嫌っていたわけではない。むしろ、いい人だと思っていた。ただし、いい人なだけで、小心者で自信もガッツもない奴だとも思っていた。だから、彼がちょっと涙目で、「君は僕をそんなに嫌っているのか?」と訊いてきたときは、さすがに可愛そうになり(でも、心の中ではガッツポーズ!)、「嫌ってるわけじゃありません。あなたは上司なんだから、もっと自信をもってください!」なんて励まして(?)しまった(心の中では、「わりゃぁ、部下に責任なすりつけんと、自分でちゃんと落とし前つけろや」と思いながら…)。これで、グループのみんなが言いたくて言えなかったことを、ぶちまけられたかな…と思っていた。

上司は、その翌日からやけに私たちに愛想よく振舞うようになった。そして、「○日にホームパーティを開くんだけど」と、ある日、ひとりひとりに声をかけた。けれど、「その日はちょっと都合が悪くて…」などと全員が断ってしまった。すると、今度はみんなが断れないように、「何日だったら、都合がいい?」と全員の予定をきいてパーティの日を決めてしまった。

わかってないよね。別に私たちと仲良くする必要なんか、ないんだよ。私たちは、彼と仲良くしたいという気持ちなんて、とっくに失っているんだから。ただ上司としての責任を果たしてくれれば、それでいい。それしか望んでないんだよ。

な~んて思いつつ、さすがにそれは言えなくて、上司がいないときに、みんなで「ねぇ、どうする~? もう、どうしようもないよね~、でも行きたくないよね~」と当日まで愚痴り続けた。「何か突発的な事件とか、とんでもないことが起こって、中止にならないかな~」と、私は何度も同僚と話していた。

パーティの当日は、みんなの心模様を映したかのように、空はどんより雲っていた。そして降り始めた雨が、どんどん激しくなる。オフィスの窓から外を見下ろすと、皇居のお堀の水位がみるみるまに上がってきた。すると、大雨のため地下鉄が運行休止になるとの知らせが入り、「4時に全員退社」とお達しが出た。上司には大変申し訳ないが、私たちの心が一気に晴れ渡ったのは言うまでもない。

そして翌日、「私たちの思いが空に通じたのかしら」と、みんなで言い合った。大雨の被害も、電車の運休程度ですんで、めでたし、めでたしだったのだ。

それにしても、リーダーの資質に欠ける人は、どうしたらいいんだろう? 本人が資質に欠けることに気づいてない場合が多いから、余計に困るんだけど。要は覚悟と責任感の問題だよね。

*桃の節句のきょうは、広島の友人が送ってくれた「桃色にごり酒」をいただきます!
DSC02399

*きょうは雪!
DSC02403

顔の見えるコミュニケーション

昨日の補足をすれば、朝日新聞の最初の担当者の何が嫌って、いつ頃のどんな記事で、何に使うのか、執拗に聞きだそうとして、さらにこちらの名前まで聞いてきて(自分は名乗らないのに)、結局、私が必要としていた正確な情報は教えてくれなかったことだ。

そういえば、この間の自治会の会合でも、発言者は所属班と名前を名乗るよう求められた。一部の役員さんのみ前に出て(しかも名乗らず)、発言のメモをとり、残りの役員さんは一切、顔を出さない。これって、かなり威圧的だと思う。こういう状況で、スムーズなコミュニケーションはなかなか難しい。

ところできょうは京都駅まで仕事の打ち合わせに行った。もう何年も仕事のやりとりをしている方だが、一度パーティで顔を合わせただけで、実はきちんと会ってお話したことがなかった。きょうは京都出張を終えて、東京に帰る前の時間を使って初めて一対一でゆっくりと、今後の企画についてお話を聞けた。

これまでの電話とメールのやりとりでは、表面上は何もなくても、気持ちの上でぎくしゃくすることもあったのだが、それもすべてお互いの情報不足、コミュニケーション不足だったのだろう。今回いろいろお話して、これまでの事情や彼女の立場もよ~くわかった。個人的に親しみを覚えることができて、よかったと思う。

ネットの時代、いつどこでも仕事はできるけど、人間関係の基本はやはり生身のコミュニケーションだと思う。そこで信頼関係ができたら、あとは物理的な距離や対面の頻度は問題ではない。

これからは気持ちよく、仕事ができそう(!?)。

*京都駅でございます。
DSC02386

心の修行

今朝は幸い雪は積もっていなかった。夫も職場の入試のお手伝いのため、朝早くに出勤した。昨日の美容師さん始め、受験生を抱える友人たちも今朝は早くから起きて、祈るような気持ちでお子さんたちを送り出したに違いない。

私はといえば、息子の合唱の待ち時間に久々に山の集落のママ友とお茶をした。ただし、きょうは湖畔のカフェではなく街中のスタバ。冬休みの台湾旅行の土産話を楽しみにしていたのだが、年末からの大雪で、彼女の中では台湾での休暇は遠い過去になっていた。しかも今の職場を3月末で辞め、4月から転職をするという。気楽な職場から、ハードな職場に移って、フルタイム勤務となるのだ。時間的にも体力的にも、かなり大変になるけれど、その分、やりがいもあり、成長もできると考えてのことだ。私も、彼女が能力を十分発揮できる職場に移ることは大賛成。楽な職場でのうのうと生きていくことも可能なのに、敢えて厳しい道を選ぶ彼女を影ながら応援したい!

ところで昨日の夕方、息子の習いものの待ち時間に私はとある人と会って話をした。ひょんなことで、見ず知らずの方から仕事を頼みたいと連絡があったのだ。自分が進めているプロジェクトへの熱意のあまり、ものすごい勢い(!?)で。送られてきた資料を見ると、明らかに私とは相反する信条の持ち主で、最初から引き気味だった私はドン引き状態。しかし…今年から私が自分に課すことにした「心の修行(?)」に従って、寛容な温かい気持ちでその人と会うことに決めたのだ。

結果として、その人と会って嫌な思いはしなかったし、興味深いお話をいろいろ聞けた。仕事自体もそんなに大変ではなさそうだし、「会ってよかった」と思うべきだろうか。

久々にママ友と話したおかげで、私も「今年は自ら修行に励むのだ!」と決意を新たにできた。友達の存在はありがたい!

*ここのスタバはドライブスルー。
DSC02292

テレビ出演(?)

きょうはぽかぽかと気持ちのいい日曜日。家族でのんびりと家で過ごした。予定といえば、夫に会いにテレビの制作会社の人が来るくらい。私も面識がある人なので、緊張もなし。

来年1年の企画の中で、もしかしたら夫が取材対象になるかも…ということで、事前の打ち合わせ調査(?)らしい。本人は躊躇していたけど、職場の宣伝になるかも知れないし、特に断る理由はないんじゃないかと。

なごやかにお喋りして、あとはまた家の中で、みんなでごろごろ。出演するとしても、来年のだいぶ先になりそうだし、夫も今からダイエットに励んでみてはどうかしら? 私のダイエットが成功したら、薦めてみようっと。

DSC02152