締め切りまでに仕事をすませなければ・・・。
老人ホームに電話して聞いた限りでは、父は順調に快復に向かっているとのこと。しばらくはお粥の生活みたい。
*実家のすぐそば。干潮時には牡蠣が出てくる~。
びわ湖畔に暮らす翻訳家の物語
この土日で父の顔を見に3人で広島に帰った。新幹線&レンタカーなので、車中で爆睡できた(!!)。実は急ぎの仕事も持って来ているのだ。
我が家は実家に帰ると、たいてい最初のご飯は父のホームのすぐそばの大戸屋で食べる。あるいは街中のショッピングセンターのお店に行く場合も。私と夫は、毎回、そのときの気分で、なるべく違うメニューを頼むのだが、息子は決まって「マグロの漬け丼」を注文する。
これ、実は大戸屋に限らない。息子は外食の場合、それぞれのお店でほぼいつも同じメニューを頼むのだ。家での食事も、ごはんと味噌汁があれば、あとは文句を言わない。野菜炒めがあれば嬉しいらしいが、たくさんのおかずを出されても、残してしまう。いつも決まった定番メニューが一番落ち着くらしい。さらに食べすぎはしない。どんなに好物でも、「もう、いい」と止められるのだ。
この性質(?)、まさに私の父譲り。しかも、ゆっくり噛んで時間をかけて食べるのも、父にそっくり。このこだわり、この偏屈加減、素直でない対応・・・もう、すべてが父と同じだ。着るものも定番があり、季節に関わらず白い下着のシャツと靴下を必ず着用。流行なんて、気にしない。
もしかしたらこれ、長寿の秘訣かも知れない。98歳の父の遺伝子を息子は引き継いでいるのかも。
それに比べて、つい食べ過ぎる私ときたら・・・。
*これが息子の定番、マグロの漬け丼。
息子はきょうは塾のテストに出かけた。私たちは住民運動の会議など。あっという間に慌しい日常生活に戻っている。
それでも時折、息子は突然思い出したかのようにぷっと笑って、山でのエピソードを話してくれる。「○○君のおならが驚異的に臭くてね・・・」と、おなかをよじりながら笑いが止まらない息子。さすが小学生男子が「楽しい」というのは、こういうレベルの話ばかり。
この○○君、うちの息子とはウマが合わないのは最初から見てとれた。子供たちのお世話をしてくれた方によると、行事の間、ふたりが一触即発の状態になったこともあったらしい。ところが、帰宅後、息子は彼のことをよく話題にする。そこで一触即発のことを聞いてみたら、「いつもみんなで喧嘩ごっこをしていたけど、たまには本気でやってみようかと言っていただけ」だという。
そういえば彼のお母さんから、「うちの子は忘れた頃にぽつぽつと話すタイプなので、どんなことがあったのか、教えてくれないんです。でも、帰りの車の中で『寂しいなぁ』と呟いてました」とメールがきていたっけ。
男同士の友情は、女にはよくわからないのだ。
ちなみに、長時間のテストを終えた息子のきょうの夕飯はサイゼリヤ。ほんとに安い男だ。
(息子が修行している間に、父と母は生パスタを食べに行ったというのに・・・)
*これがその生パスタ。
きょうは秋晴れ。夫の出勤後、友人とモーニングを食べてから、駅でそのまた友人をお迎えして、ふたりを山のお寺まで送って行った。その後、急いで帰宅して、またもチラシ配り。なかなか、いい運動になる。
いよいよきょうは行事最終日。夜、暗くなってから子供のお迎えに再びお山へ。最後に親子全員で行事の事務局長に御挨拶をしてから、解散となった。実は事務局長の姿を見て、びっくり。りっぱな法衣をお召しになったその高僧と、夏休みのラーメン屋で遭遇していたからだ。夫が「宜しくお願いします」と挨拶していたその方は、どこの現場監督かという風情だったのに、きょうはまったく趣が違う。いやはや、びっくり。
子供たちはさすがに早く家に帰りたい様子だったのに、最後の駐車場ではなかなかみんなと別れがたく、なんだかんだと喋っていた。そして車に乗り込むと、一気に喋り出すわが息子。楽しいことがいっぱいあって、すぐに報告したかったようだ。
家に到着して、着替えをしながら、ぷっと思い出し笑いをして、また話し出す息子。男子8人の合宿生活は、かなり楽しかったようだ。一週間、親元を離れて、これでまたひとつ、大人になるのかな・・・。
きょうがいよいよ子供たちの本番の日。朝早く近県より友人夫婦が我が家に到着。一緒にモーニングを食べてから、いざ山へ。お昼前に子供たちと同じお部屋で、家族もお昼ご飯をいただき、子供たちは衣装に着替えてお堂に向かった。私たちも少し遅れてお堂に入り、御簾の裏から子供たちの問答を見せてもらった。
外では籠に乗ったお偉い方々の行列を見ようと、観光客などが集まっていたらしい。私たちはその間もずっと板間で座ったまま・・・練習時よりもずっと長い待ち時間に子供たちも疲れている様子。直前にトイレに行く子もいて、ひやひや。それでも、天皇使の前で全員が間違えることなく、大きな声で問答をやりおえた。わが子はともかく、よそのお子さんたちの必死な姿を見ていると、私までうるうる・・・。気が付くと、殆どのお母さん方が目を潤ませていた!
ああ~、これで一安心。ちょっと気が抜けた~。わざわざ遠くから足を運んでくれた友人夫婦にも感謝!
*ちなみに、こちらがきょうの昼食。精進です。
きょうはまたお山に行って来た。昨日の夕方、母仲間のひとりと一緒に買った差し入れを届け、さらに洗濯物を持ち帰ったり。実は初日の夜、山上のお堂の中は寒いので、貼るカイロを持ってきてほしいと急遽、リクエストがあった。子供たちは昼間は交代で、まっくらなお堂の中で行事のお手伝いをしているのだ。寒くても上着を着るわけにもいかず、カイロを貼るしかないらしい。
朝も宿泊所の掃除などの作務をしているようだ。寝るときにパジャマを着る以外は、ずっと白衣で過ごしているという。足袋と下駄にも慣れてきただろうか。
修行中の子供をよそに、私はここぞとばかりに(?)自由な生活。といっても住民活動も忙しく、結局、台所仕事は超手抜き。夫とふたりで昨日もきょうも、外で夕飯を食べてしまった。(すまん、息子よ。)ちょっとデート気分です。
*久々の定食屋さん。
はっきり言って、私は家事全般が苦手。スポーツも音楽もダメ。絵も下手だし、特技と言えるものは殆どなし。
でもね、人間、食べなきゃ生きていけないし、いくら下手でも料理は避けて通れない。毎日、作ってたら、料理くらいはうまくなるんじゃないかと思っていたけど、「やっぱり、上達しない・・・」とずっとコンプレックスを感じていた。
けれど最近になって、うまい下手は別として、前ほど苦手意識がなくなってきたのだ、不思議なことに。理由はたぶん、息子の塾弁作り。夫の弁当はずっと作っているのだけど、息子の塾弁となると気合が入るんみたい(ごめん、夫よ!)。育ち盛りだし、周りの友達にバカにされるようなお弁当じゃ可哀想だしと(私と息子の間では、『あたしンち』のお母さんのお弁当が語り草となっている)、メニューを一生懸命考えたり、検索したりと、努力しているのだ。
それともうひとつ、MOCO’sキッチンの影響も大きいかも。これを見ると、今まで作ったことのないメニューでも試してみようという気になる。その一例がニョッキ。なんであれ、「やってみよう!」と思えるのはいいことだよね!
さてきょうも、チラシ配りと推理ごっこにも精を出しましたよ。ふぅ。