介護の人材

この前の日曜日にNHKスペシャルで「介護の人材が逃げていく」という番組を放送していました。全部は見られなかったのですが、現在100万人といわれる介護職員を10年後には150万人にまで増やす必要があるというのに、一年間で介護ヘルパーの四人にひとりが辞めているのだそうです。

私の両親も、ここ何年も介護ヘルパーさんのお世話になっているだけに、ヘルパーさんの苦しい現状を聞くと、世の中の矛盾を感じて、憤りを覚えます。多くの人が必要とする、尊い仕事をしている人たちが、生活費すら満足に稼げないなんて…。この国の高度成長はなんのためだったのかと思います。

これまでは育児介護も、金銭の報酬なしに、黙ってやってくれる人たち(その殆どは女性でしょう)がいて、それが当たり前になりすぎていたということでしょうか。

もう20年近く前に、ビートたけしが「これからは介護の仕事をする人に、風俗嬢と同じくらいの報酬を払わないとダメだろう」というようなことを言っていた記憶があります。

たとえば、銀行員の数が半分に減っても国として困らないと思うけど、ヘルパーさんが半分に減ったとしたら…。なくてはならない仕事が正当に評価されないのは悲しいことです。

いくつになっても脳は若返る』では、およそ180万年前の人類の頭蓋骨から、当時の長老が食事を食べさせてもらうなど、介護を受けていた形跡があるというエピソードが紹介されています。原人の時代の長老と、現代の長老と、はたしてどちらが幸せなのでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です