転落の歴史に何を見るか

このところ真剣に本を読んでいる。息子が「これ面白いから、読んでみたら」と置いていく漫画や小説も積み上がっているのだが、まずは先日、夫が薦めてくれた増補『転落の歴史に何を見るか』齋藤健著

現衆議院議員の齋藤氏が、経産省の官僚時代に書かれたものだが、その当時よりも今現在の方がこの本の訴えていることが真に迫っているように思える。「学校では近現代史にちゃんと時間を割いてくれなかった」というのが、これまで私がこの時代のことをよく知らないことの言い訳だったが、恥ずかしいことにこの年になっても、まだ自らこの時代について詳しく知ろうとしていなかった。いや、知りたいという思いはあっても、その時間と労力を惜しんでいた。けれど、今現在のこの国や世界の状況を見るにつけ、過去の歴史を知らずに将来のことを語ることはできないと痛感している。この国の未来を何とかしなきゃと思うなら、過去を知らなければ話にならない。子ども、特に男の子どもを持つ親として、日本の歴史をきちんと知っておくのは義務ではないか・・・と今、深く反省中。

この文庫版の増補を出すにあたり、齋藤氏がちょうど一年前、平成23年2月に記した「あとがき」で、戦艦大和から生還した乗組員、吉田満氏の『戦艦大和ノ最期』のエピソードが紹介されている。

最期の出陣を前にして、生きて帰れないということは、若い乗組員たちもさすがにわかっていたという。エリート士官たちの間に、大和は何のために出陣するのか、自分たちは何のために死ぬのか、大疑問が湧き上がる。
死は当然と教えられてきた連中にも、さすがに、自分たちの死は犬死ではないのか、何のために死ぬのかという命題が重くのしかかってきた。つかみ合いの議論になった。
そして、最後に、哨戒長の白淵大尉(21歳)の言葉で皆静かになったという。それは、次のようなものであった。

進歩のない者は決して勝たない。(中略)敗れて目覚める、それ以外にどうして日本が救われるか。俺たちはその先導になるのだ。日本の新生にさきがけて散る、まさに本望じゃないか。

齋藤氏は、戦後、われわれは本当に目覚めたのだろうかと疑問を呈する。先人たちの死を犬死にすることだけは、絶対に避けたい。まだ私は涙が止まらない。

DSC03888

JRの都合

今朝、広島の従姉から自宅で寝たきりだった彼女の母親が昨日亡くなったと連絡があった。私よりかなり年上の従姉が、だいぶ前から休職して、自宅で介護していた叔母は93歳であった。実は、この叔母は私の父(98歳)の妹である。9人兄弟のうち、とうとう生存者は父ひとりとなってしまった。

明日の葬儀に日帰りで行くため、急遽、新幹線を予約することにした。普段はネットでExpress予約をして、チケットレスの旅をするのだが、今回は片道半額となるJR西日本の割引券があったので、行きの分だけ駅のみどりの窓口で購入することにした。行きはチケット、帰りはEX予約となるので、事前にJRのHPを調べたが、よくわからないことがあったので、さらに電話で問い合わせて確認した上で、最寄の駅に向かった。

これはJR西日本管内で通用する割引なので、滋賀県から広島県までの乗車券は半額となる。しかし、新幹線に限ると、広島-新大阪はJR西日本管内だが、京都はJR東海なのだ。つまり、京都-新大阪間の新幹線料金は割引とならない。なんちゅー面倒くさいことじゃ。

最寄の駅の窓口はひとつだけなのだが、すでに先客があり、若い女性駅員さんが対応していた。しかし、待てどくらせど、終わらない。先客もちょっといらいらしてきたようだ。「これをこうするだけだから、○○円の差額を払えばいいだけじゃないの?」と声をかけるが、若い駅員さんは必死に電卓をたたき続ける。事情がわからない私から見ても、そこまで複雑なことでもなさそうで、どうしてこれだけ時間がかかるのだろうと不思議になった。私の後ろに並んだおばちゃんも、不安そうにどんどん前にせり出してきて、ついには私に、「私、次の電車に乗るんです。ここにハンコもらうだけだから、順番ゆずってもらっていい?」と言う。私は「どうぞ」と答えつつ、その直後に列を離れた。たぶん、この若い駅員さんでは私の割引券は複雑すぎて対応できないかも・・・と思ったからだ。以前も、夫がここの窓口でえらい目にあったことがある。新幹線のキップのことで駅員さんが手間取って、電車に遅れるのではないかとヒヤヒヤしたのだ。そのとき私は、「京都駅の窓口でやればいいものを。大きい駅の方がスタッフも多いし、どんな状況にも慣れてて、手早く対応してくれるわよ」と、夫の判断を笑ったものだ。

結局、私は車を走らせ、隣町の大きな駅のみどりの窓口に行った。結果は正解。駅員さんはスムーズに対応してくれた。ベテランの駅員さんが控えていたので、途中、アドバイスまでしてもらった。「京都ー新大阪の指定席は割高になるので、この区間だけ面倒ですが自由席にされた方がいいと思います」と。

いやはや・・・片道割引券のせいで、こんな大変な面倒くさいことになろうとは。これもすべてJRの勝手な分社化のせい。しかも若いスタッフの質も低下しているのではないか!? 小さな駅だから、そういう人員が配置されているのか、それとも全体のレベルの問題なのか!? いくら新人といったって、4月入社からもう10ヶ月は経っている。これももしかして「ゆとり教育」の影響なのか!?

いろいろ考えてしまいました。それにしても、京都駅がJR東海って、どうよ??????

*午後から岸和田出張の夫につきあって、ラーメンランチ。
DSC03882

アマゾンプライムってどうよ?(結局、やけくそ買い)

ちょっとアマゾンプライムって、ひどいんじゃない? 無料で一ヶ月お試しという言葉に、うかつに乗ってしまった自分が悪いのだけど、その一ヶ月が過ぎると自動的に契約されてたみたい。年会費がカードから引き落とされてるのを見てビックリ。

なんだか騙された気分

契約後に何も注文していなければ解約できたようだけど、私は知らず知らずのうちに注文していたので、年会費を無駄にしないよう、最近、やけくそ買いをしている。これじゃ、まるで相手の思うツボなんだけど、もともと買おうと思っていたものとか、夫が買おうとしているものを、私がアマゾンプライムで注文しているのだ。どんなに安いものでも、翌日配達! 最大限に活用するのだ~と思いつつ、いまだに釈然としないのだけど、アマゾンに不信感が募る一方で、クロネコヤマトはすごいな~と感心する。

んで、早速、夫は私のアマゾンプライムでゲットした文庫本を読みふけっている。面白いので、私も読むべきとのこと。

増補 転落の歴史に何を見るか (ちくま文庫)
増補 転落の歴史に何を見るか (ちくま文庫)
クチコミを見る

著者の斉藤健氏といえば、武部の「最初はグー、サイトウケン!」のせいで(!?)選挙に落ちちゃったけど、いまはれっきとした自民党衆議院議員(元通産官僚)。彼の国会での質問を私はいつも楽しみにしている。特にラップ調に編集され、YouTubeにアップされた平成22年11月の衆院予算委員会の名演説は有名だ。

つい先日(2月1日)の国会質問も、きっとYouTubeにアップされているはずだ。しかし、YouTubeは気をつけてみなくてはいけない。息子が面白がって、ときどき困ったことになるからだ。我が家では、斉藤議員の「言っちゃった!」が流行り言葉になっちゃったし、『民主党に騙されるな』というサウンドオブミュージックのドレミの歌のパロディで大受けしたときは、「この替え歌は絶対、家の外では歌ってはならない」ときつく言ってきかせたものだ。

これでも息子に変な影響を与えないようにと、気を遣っているのです。ま、きょうは朝からテストを受けに行っているので、心おきなくYouTubeを見られるのだけど。

DSC03877

*いま探してみたら、斉藤さんの2月1日の質問もラップバージョンでアップされてた!

森田実講演会

先日から地元テレビで宣伝していた森田実講演会に行ってきた。関テレ『アンカー』金曜のレギュラーとして、和服姿で辛口の批評を聞かせてくださる森田氏のお話を無料で聞くことができるのだ。会場はほぼ満席。やはり年配の男性が多い。

テレビと違って、きょうはスーツ姿の森田氏は、質疑応答を含めると2時間近く壇上でお話して下さった。亡母とひとつ違いだと知り、若々しいなぁと感心した。森田氏は小泉政権と電通の批判をしたせいで、東京のテレビから消えてしまったという話だが、最近は「東京のテレビが出演させたくない人」と言われるのが褒め言葉のような気さえする。

森田氏は、以下の言葉を日本の政治の五原則とすべしと挙げられた。

1)和を以て貴しと為す(聖徳太子)
2)一隅を照らす、これ即ち国の宝なり(最澄)
3)広く会議を興し万機公論に決すべし(五箇条の御誓文)
4)天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず(福沢諭吉)
5)国家の実力は地方に存する(徳富蘆花)

先の政権交代を受けて、「メディアに政権を決めさせてはいけない」と力説されていたことも心に残ったが、いちばん印象的だったのは、森田氏の去り際だ。講演が終わってお辞儀をして壇上を離れたあと、舞台の袖で再度、お辞儀をして行かれた姿がとても品があって感動した。さりげない所作が、その人の本質を表すのかも知れない。(うわっ、どうしよ!)

そういえば、きょうは建国記念日。近所の小児科と、もう一軒、もっと近所のお宅の玄関先に日の丸が掲揚されていた。こういうきちんとした方々がご近所にいらっしゃるのだと、再び感動。私もきちんとした品のいい日本人でありたい。

DSC03881

2ちゃんねるの効用

今月から息子は月2回の塾の日曜特訓に参加する。きょうがその初日。本人の希望なので、親としては元気に送り出すしかないのだが、「2時間授業×4教科=8時間」という、日当をもらいたいぐらいの強行スケジュール。何事も体力勝負なのだと実感する。頑張れ、息子よ。

お陰で、きょうは夫とふたり、家のそうじをしたり、車検の準備をしたり、買い物をしたり、お喋りしたり・・・。先日、住民運動にがんばっている近所のママ友から、「夫は関与しないスタンスなので、この件について話もしないし、私はひとりでストレス抱えて孤独を感じるわ~」という話を聞いたところ。自分の話したいことが家の中で話せない状況だったら、私はストレスのあまり病気になるだろう。私の暴言、毒舌を広い心で聞き流してくれる夫には感謝しても仕切れない。

それにしても・・・前述のママ友はじめ、地域のこと、学校のこと、世の中のことに関心を持ち、意識の高いご近所さんが多いのだけど、よくよく話を聞いていると、彼女たちはマスコミの情報にほとんど疑問を持っていない風なのだ。中でも私が特に感心し尊敬するママ友ふたりが揃って朝日新聞を素直に読んでいることを知り、かなりショックを受けている。「うちは朝日新聞の主義主張に賛成だから!」と思って読んでいるのは構わない。あるいは、「うちは朝日と他紙を読み比べてるのよ」というのも構わない。そうではなく、ただなんとなく朝日新聞はメジャーで正統派で良識的と思って読んでいるようなのだ。だから私はショックを受けた。

彼女たちはネットだって使えるし、いわゆる情弱層ではないはずだけど、「2ちゃんねる」とか、そういったものにはなるべく近寄らないタイプだと思う。(掲示板見ると、気分悪くなると言ってたし。)本当に品のいい、まじめな優等生タイプの奥様方だ。他人を変な色眼鏡で見ようとしない、心が広くて、やさしくて、本当にいい人たちなのだ。

だから、私みたいに意地悪な疑り深い目でものごとを見ないのだろうと思う。たとえば、2ちゃんねるもネットの掃き溜めみたいなところだと思って寄り付かないみたい。だけど、掃き溜めだからこそ、とんでもない情報量があるし、中にはすごいお宝もある。不特定多数の声が集まると、観るに耐えないものもあるけど、自分ひとりでは知りえなかった情報があちこちにある。偽情報だってたくさんあるから、そこから取捨選択するこちらの能力が問われるわけだが、実生活では接することもなさそうな人たちの声を聞く(実際は読むだけど)のは勉強になる。もちろん、それに長時間を費やすだけでは意味はないけど。

彼女たちはもしかして、NHKデモも、尖閣デモも、フジテレビデモも、花王不買運動も知らないのだろうか? そう思ったら、ちょっと暗澹とした気持ちになった。

きょうはこんな本、読みました。

最終目標は天皇の処刑 中国「日本解放工作」の恐るべき全貌
最終目標は天皇の処刑 中国「日本解放工作」の恐るべき全貌
クチコミを見る

血脈破断―阿部日顕が潰した日蓮正宗
血脈破断―阿部日顕が潰した日蓮正宗
クチコミを見る

*買い物ついでに結婚記念日遅ればせランチをした。スーパーの中の喫茶店ですが。
DSC03867

気がつけば右翼?

ここに越してきたと思ったら、地域の問題が勃発し、そのために始まった住民運動に関わるようになって早や1年以上が過ぎた。その間、多くの方と知り合い、いろんな出来事があった。期間限定であればともかく、はっきりと終わりが見えない運動に、だんだんと住民も疲れてきた。それでも脱落せず、ずっと運動の中心にあり続ける人たちは、熱意と使命感をもった稀有な人たちだ。その純粋さ、真面目さに尊敬しつつも、一方で強硬路線の原理主義者になりかねない面もある。それが住民の間の温度差につながっているような・・・。

いろんな考えの人がいるはずの新興住宅地の中で、結果的に同じようなタイプの人たちが集まってしまったのか。意図せずして、思想的に偏った組織になっているのではないか。そんな気がするきょうこの頃。

だって、新興住宅地であれば政治的には無党派層が殆どだろう。直近の世論調査では、民主、自民の支持率は似たようなもの。なのに、運動に積極的に参加するここの住民に限ってみると、左寄りの人がやけに多いような・・・。
(あくまで印象だけど)。

気がつくと、私の回り、もしかして左翼だらけ? 中道右派を自認する私だけど、もしかして、ここでは右翼扱い? 個人的には皆さん、いい方ばかりなのだけど、ここの左翼比率の高さにかなりショックを受けている・・・。

*息子が肩をもんでくれて、夫がコーヒーを淹れてくれた。しあわせ。
DSC03862

マスコミとお金は人の幸せをこうして食べている(その2)

昨年12月に絶版になった本(『偽情報退散! マスコミとお金は人の幸せをこうして食べている (5次元文庫)
クチコミを見る
』)のことをここに書いたのだが、なんと再版が決まったらしい。出版元から、「絶版の判断はまちがいであり、再版したい」と連絡が入ったそうだ。再版の要望が多数寄せられたのだろうか? そうだとしたら、最近、巷で起こっているフツーの国民のちょっとした行為(抗議行動や不買運動など)もやがて確実に世の中に影響を与えていくのかも知れない。と、ちょっと希望を感じる。

だけど、きょうはショックなこともあった。息子が、きょう学校で先生からいじめの話を聞かされたというのだ。それも、いじめられているのは、昨日、うちに遊びに来ていた男子。息子は知らなかったようだが、なぜか女子がその子を避けているとのこと。なにか事件があったわけではなく、外見のことだけで生理的に過剰反応しているらしいのだが、本人にはまったく非のないことで、これ、どうするのが最善の解決方法なのだろう? みんなに周知されるのも、本人にとっては辛いことのような気もするし。とりあえず、昨日は男同士で楽しそうに遊んでいたのだが・・・。

DSC03845

新聞を読む場所:コメダ珈琲

マスコミの情報は鵜呑みにできない。新聞も全紙読むならともかく、一紙だけでは意味がない。そう思って、新聞購読はやめてしまった。今では朝の『す・またん』で各紙のニュースを見て、時間があればネットでもニュースをチェックして、たまにコンビニで新聞を買う。

それから、もっと時間があるときは、コメダ珈琲で新聞や週刊誌に目を通す。最近はこれがけっこうお気に入り。夫も息子もコメダが大好きなのだ。

夫は昨晩、久々に住民運動の会議に出て、夜中過ぎにどっと疲れて帰って来た。そのせいで今朝は寝坊。息子が合唱団の練習に出かけたあと、ふたりでコメダに行ってモーニングを食べることにした。夫はしばし週刊誌を、私は日経新聞を読みふける・・・。

「そうそう、今月の『私の履歴書』はトニー・ブレアだった」と見てみたら、グレンイーグルズ・サミットでの面白いエピソードが書いてあった。「料理のまずい国(=イギリス)の人間は信用できない」という発言が報道されたフランスのシラク大統領に向かって、小泉首相が晩餐会の席で、「ヘイ、ジャック! 素晴らしい英国料理だ。そう思わないかい?」と笑いをとり、シラク大統領は自分はそのような発言はしていないと(事情を知らない)エリザベス女王の前で否定することになったという。その後も小泉首相はしつこいくらいに英国料理を褒めるので、ブレア首相の方がヒヤヒヤしたという話だった。

ブレア元首相によれば「つかえつかえの英語」で、堂々と明るくジョーク(!?)を言ってのける小泉さんって、やっぱり普通の神経の持ち主ではないのだな~と笑ってしまった。はっきりモノを言う人が、私は特に好きなのだ。

たまにじっくり新聞を読むのも、いいものだ。きょうのコメダも楽しかったわ。(息子よ、ごめん!)

DSC03852

住民運動を報じてくれるメディア探し

この地域の問題について報じてくれるメディアはないかと、随時、情報を流しているのだが、正統派や大手のメディアで興味を持ってくれるところは殆どない。私がコンタクトをとれているのは、かなり特殊なところなのかも知れない。

そのうちのひとつから、きょう久々に連絡が入った。もしかして記事になるか、編集会議にかけてみるとのこと。望みは薄いかも知れないけど。

と思ったら、ほぼ同時に別のメディアから連絡が入った。先日の取材記事が出来上がったらしい。早速、見せてもらったら、さすが裏メディアじゃなければ、ここまで書けない・・・という内容。でも裏メディアだけに、どれだけの目に触れるだろう? いや、活字になったことに意義があるのだけど。

引き続き、めげずに頑張ろう。

DSC03824

究極の選択(住民運動後の飲み会)

夫は、日曜は基本的にゆっくり休みたいようだ。きょうは選挙以外に用事はないので、のんびりできる。

実は私は金曜の夜、住民運動の有志に声をかけられ、飲み会に参加した。私と同じく運動組織のあり方について疑問や不満を抱く人たちでざっくばらんに話し合おうという趣旨の少人数の集まりだった。居酒屋なんて何年ぶりだろう? しかも、メンバーは顔見知りだけど、あまりお喋りしたことがない人が殆ど。

しか~し、もちろんそんなことでビビる私ではないのだ。久々のお酒が入ったこともあり、普段よりもさらにパワーアップして喋ってしまったような気がする。もう言いたい放題。かなり毒舌だったかも・・・。それも、唯一、出席してくださった役員さんに向けて。今さら反省しても、もう遅い。

近所の居酒屋ということで、みんなの議論は延々と続き、気がついたら夜中の1時すぎ。午前様なんて、何年ぶりだろう? この年で馴れないことをすると後に尾を引く。昨日も日中、ずっと眠かったが、きょうもまだずっと眠気が襲う。夜もちゃんと寝たし、昼寝もしたのに、たった一日の夜更かしで、生活のリズムがこんなに狂ってしまうなんて! よっぽど悪酔いしたのだろうか。

ま、確かにギョっとすることはあったのだ。何かの拍子で、「大阪の橋下市長の手法はファシズムですから」って断定する人がいて、「うわ~、あの北大の教授みたいなことを言う人が身近にいたんだ~」と驚いたのだ。しかも、その方も大学の先生だった。

で、選挙なんだけど・・・入れたい人がいないと、みんな困ってた。私の場合、正確に言うと、「入れたい人がいない」ではなく、「入れたくない人ばかり」で困っていたのだが。こんなとき、いったいどうすればいいというのだ!?

*お気に入りのパスタ屋さんのメニュー。でもきょうは我慢して、おうちご飯にしました。
DSC03354