王の悲しみ

きょうは一日家にこもって、仕事に励んだ。実家はネットもブロードバンドなので、快適快適! ついつい、普段は見られない画像も見てしまう。

エアコンをつけないと暑いけど、つけるとこれまた温度調整が難しい。なんだか慣れないことばかりだ。息子はといえば、私の両親がいる階下でずっとゲームに夢中のようだが(私の目がないのをいいことに)、たまに退屈したり寂しくなると、私の仕事を邪魔しに来る。それも階段を使わずに、ホームエレベーターを使って。

「若いくせに、なぜ階段を使わない?」と尋ねると、「階段のとこに飾ってある絵が怖い」と言われてしまった。私がパリ留学の最後に記念に買って帰ったお気に入りのマティスの大きなポスターなのに。タイトルは、『王の悲しみ』。

グルジアでの戦闘のニュースを聞くたび、パリに行く際に出会ったグルジア人のラグビー選手のことを思い出す。当時はまだソ連崩壊前で、ソビエト・ナショナル・チームのメンバーだったが、「自分はロシア人ではない、グルジア人だ!」と誇らしげに語っていた。

王でなくても、世界には悲しみが溢れているようだ…。

12aug08

不思議な再会

昨日の話に出てきた中高時代の同級生とも、不思議な再会があったことを思い出した。彼女とは、お互い東京で大学生活を送っていたのに、高校卒業後は一度も会わなかった。私はそのまま東京で就職したが、彼女は大学卒業と同時に学生時代の彼と結婚して、彼の転勤のため名古屋に引っ越したと風の噂に聞いていた。

心がきれいで、まっすぐで、とっても頭がいい人。そんな彼女に私はずっと好感を抱いていたが、頭がよすぎる彼女は私にはちょっと遠い存在でもあった。(そのわりに、修学旅行では彼女をからかったりした楽しい思い出もあるのだが…。)

就職してから何年かたった頃、自己啓発セミナーにはまってしまった大学の同級生から、「次のセミナーに友達をひとり連れて行かなくてはいけないの」と頼まれた。明らかにやばそうなセミナーで、彼女の目をさまさせるためにも、仕方がないか…と足を運んだ。

当日、青山のビルの一室に30人ほどの若者が集められ、お話や自己紹介ゲームなどをさせられた。段々と時間がたつにつれ、周りの人たちは熱心に話に聞き入っている。「みんな、やばいんじゃない?」と思いながら、すっかり冷めきった私は早く終わらないかな~とそればかり考えていた。ふと見ると、ひとりだけ私と同じように、つまらなそう~に話を聞いている女性がいた。「同類がいた!」と嬉しくなって、よく見たら、それが名古屋にいるはずの同級生だったのだ。

セミナーが終わった途端、殆どの人たちは有無を言わせず次回のセミナー勧誘を受けていたが、私と彼女は辺りをはばかることなく大きな声で広島弁丸出しで喋っていた。ご主人の転勤が終わり、東京に帰ってきたという彼女と連絡先を交換して、その日は別れた。

しかし、お互い忙しい日々を送る中、殆ど旧交を温めるまもなく年月が過ぎた。転職活動をしていた私は、ある日の夕方、会社が終わったあと小さな出版社へと面接に向かった。いつもは残業がないのに、その日に限って定時に終わらず、面接の時間に少し遅れそうになったため、私は渋谷駅で公衆電話を探した。まだ携帯など普及していない頃の話だ。10台以上並ぶ公衆電話は、見事にすべてふさがっていたので、勘を頼りに一番早く終わりそうに思える人の後ろに立った。そして、電話を終えて振り返ったのが、そう、その同級生だったのだ。

事情が事情だけに、ゆっくり話すことはできなかったが、二度の偶然の再会を経て、その後はなんとなく交流が続いている。二度目の再会のときも、実は大手町の隣のビルで働いていたことが発覚したり、私が出版社に転職して初めて手がけた超マイナーな本を彼女が買っていたりと、他にも意外なつながりはあった。私が関西に引っ越したあとも、彼女のご主人が転勤となり、関西でまた何度も再会できた。

嬉しいことに彼女のイメージは昔とまったく変わらない。心がきれいで、まっすぐで、そしてもちろん頭がいい。彼女を育んだ瀬戸内海のように、おだやかで、やさしくて、温かい彼女の心に触れる度、私は懐かしさでいっぱいになる。

*きょうも犬の散歩に、隣の犬が仲間入り。
sornleo

ドゥブロブニク

昨晩、サッカーのボスニア戦を見るとはなしに見ていたら、アナウンサーがビッチ、チッチ言っている。いやぁ、ボスニアの選手名を見たら、見事にほぼ全員が○○ビッチ、○○チッチとなっていた。大学時代、ホテルの電話オペレーターのバイト中に、ポッポビッチさんという人から電話があって、吹き出しそうになったことを思い出した。(まだ箸がころんでもおかしい年頃だったのだ。)

80年代の終わり頃、私はクロアチアのドゥブロブニクという街に一週間ほど行ったことがある。アドリア海の真珠と呼ばれる美しいリゾート地だ。銀行のジュニアディーラーの世界大会だったので、日中はずっとセミナーを受け続けたが、夕方や週末の自由時間に中世の姿をそのまま残す旧市街やお隣のモンテネグロまで足を伸ばした。

ある日の夕方、ドゥブロブニクの旧市街をひとりで歩いていたら、どこからともなく美しいリュート音楽が聴こえてきて、中世にタイムスリップしたような幻想に襲われた。そのまま音楽の出所をたどると、一軒の画廊(といってもお土産屋さんに近い)に行きついた。そこではおばあさんが、息子の版画を売っていた。絵にもひきつけられて、衝動買いしたら、作者である息子さんも出てきて、リュート音楽のタイトルを教えてくれた。

あまりに美しい街だったので、いつか新婚旅行で再訪しようと決意したが、その後、内戦が勃発した際に、この美しい街も攻撃された。なぜかわからないが、私はセミナー中もセルビア人と思われる人たちには好意がもてず、クロアチアの人たちに妙な親近感があった。あの日の夕方の、あの夢のような空間体験もいまだに鮮明に脳裏に焼きついている。バカらしいと思われるだろうが、密かに私は思っている。きっと私は前にもここに来たことがあったのだと。だって、そこにいるだけで涙がでてきたのだ。

だから、ボスニアには負けるわけにはいかない(!?)。引き分けでよかった~。(あとで調べたら、ボスニア・ヘルツェゴビナの人口構成は、ボシュニャク人が48%、クロアチア人が14%、セルビア人が37%でした。う~ん、複雑!)

*これがドゥブロブニクで買った版画です。
dubpr

*大学時代にゼミで読んだ『ドリナの橋』。ユーゴの複雑な歴史がわかります。
ドリナの橋

釣り人

今朝も雪。昨日とあわせて、40センチは積もったかな。
それでも日曜日のせいなのか、車が多い。週末だけ営業している
近所の喫茶店の周りに、10台近く停まっている。よく訊いてみたら、きょうが渓流釣りの解禁日なのだとか。

釣りはほぼ未経験に近い私だが、釣りと聞くと、神田の小料理屋
での飲み会を思い出す。なんのつながりだったのか、ほぼ女性ば
かりの集まりで、一緒に行ったふたりの友人以外は私にとっては
初対面の人ばかり。そこで恋愛話に花が咲いたのだが、私ともう
ひとりの友人だけが、みんなとは恋愛パターンが違うために話の
中に入っていけなかったのだ。

私も彼女も、誰かを好きになると、その人を崇めてしまい、その
人のレベルに近づきたいとがんばるのだが、その人がこちらを振
り返ろうものなら、その時点で失望してしまい、思いが冷めてし
まうのだ。え~、私ごときに振り返るような人だったの~、いや
だ~!と。それでは、恋が成就するわけはないと指摘されたが、
まさにその通り。

私たちは、追いかける行為を楽しんでいたのだ。手に届かないも
のを追い求め、夢を見ることを楽しんでいたのだ。
まったく、男を振り回す失礼な女だとも指摘された。そう言われ
れば、そうだったのか。自分のことを追いかけてくる女がいると
思って振り返ったら、「きゃあ、いやだ~」と逃げていくんだか
ら、失礼といえば失礼だ。

それでも、そのとき私たちはふたりだけで納得しあっていた。
「釣りに例えたら、私たちは誰もいないところでずっと釣り糸を
垂らしているのかも知れない。みんな、あっちの方が釣れるよっ
て、どんどん移動していっても、頑なに同じ場所でがんばってる。だって、他の場所で釣れても意味がないのよ、ここで釣れなくちゃ。ここで一生釣れなくても、それはそれでいいの。」
こんな私たちを、周りの先輩女性たち(それもすてきな)は理解
不能と言っていた…。

あれから何年たったのか、一生釣れないと思っていた私に、今は
つれあいがいる。ひとつだけいえるのは、人間、同じパターンを
繰り返していては成長がないということだ。でも、きっと同じこ
とを繰り返していく中で、なんらかのブレイクスルーが起きるの
かも。

こんな寒い雪の朝から、じっと川の中で釣り糸をたらす人もいる。いったい、釣れるのか釣れないのか知らないけれど、結果に関わらず、これを楽しいと思う人がいるのだ。私は「おじさん、がんばってね!」と心の中で声をかけながら、夫の運転する車で買い物にでかけた。

釣り人

どこかで誰かが

さすがに昨日は寒さと乾燥のせいで、のどがちょっとやられた。
夜にはくしゃみと鼻水が出て、今朝起きると、風邪の最後に出
るような洟が出てきた。

長い冬の間に風邪も進化してきたのか、これまで三~四日かけて
出ていた症状が一晩で一気に進行したみたい。風邪も回を重ねる
ごとにスピードアップするのか? それでも、症状がひどくなる
前に、毎回不思議とおさまるのだ。

けど、たまりにたまった肩こりはおさまらない。急ぎの仕事も終
わったので、久しぶりに整体に出かけた。気持ちよくて、途中で
寝てしまった。家に帰ると、こりがほぐれたのか、体がだるくて
心地よい。とてもじゃないけど仕事にならない。

それで岩井志麻子のエッセイ(?)を読んでいたら、また寝てし
まった。有名人って、自分の知らない人たちに自分のことを知
られていて、大変だなあ、気味悪いだろうなあと思いながら。

目が覚めて、ふと思い出した。私の知らない人が私を知っている
変な感覚。そう、有名人でなくても、こういうことはある。いや、私の場合、正確には私が会った人のことを覚えていないというだけなのだが。

*整体院の辺りの景色。

和邇

“どこかで誰かが” の続きを読む

東銀座 レストラン「ナイル」の思い出

今朝も雪が舞っている。
日曜だけど、夫はきょうは普段より早く家を出て、神戸・大阪で仕事。

私は子供の相手をしながら、相変わらず仕事。と言いつつ、おやつ代わりにパッパドを食べる。先日、輸入食品店でみつけて初めて買ってきたのだ。おとといのインド料理がまだ尾を引いている。

私が初めてパッパドを食べたのは、東銀座レストランナイル。(ここのメニューはパッパルと表記していたと思う。)カレー好きの私は、東京で機会あるごとにカレーの食べ歩き(?)をしたけれど、今でもここのカレーが一番好きだ。

カレーの味ももちろんだが、お店の人たちも忘れられない。インド独立運動の闘士だったという今は亡き初代ナイルさんは、レジの前に座って、ときどき話しかけてくれた。二代目ナイルさんは、BGMのインド音楽について質問したら、テープに録音してくれた。そして…驚異的だったのが、名前も知らない給仕のおじさん。これぞ、プロ中のプロ。こんな人は見たことない。

ナイルさんを始め、このおじさんもお客に「お嬢さん」、「若旦那」と呼びかける。なんと新鮮な響き! そして、うま~いこと店の名物「ムルギランチ」を薦め、食べ方を教えてくれる。というより、その通りに食べなくてはいけないのだ。

私は何度か通ううちに、ようやく「ムルギランチ」以外のものを頼む勇気が出たが、店の表のウィンドウで見て興味津々だったインドのハンバーグのようなものだけは、「時間がかかるよ」の一言で注文を受けてもらったことがない。

そのうち、私は「ムルギランチ」かその他のカレーパッパド二枚、食後はマサラティーを注文するのが定番となった。といっても、そんなに頻繁に通っていたわけではない。よくても二ヶ月に一度。一緒に行く人も、そのつど違っていたはずだ。そのおじさんのすごいところは、私のパターンを覚えていて、カレーを注文したあと、やっぱりパッパドも…と思っていると、ふと目が合って、「はい、お嬢さん、パッパド二枚ね」と心を読んでくれること。辛いカレーを食べて、ああ紅茶が欲しい…と思って顔を上げると、「マサラティーね」と声がかかる。

そして一番驚いたのが、パリで二年間を過ごして東京に帰り、久々にナイルを訪れたときのこと。店に入るなり、「ああ、お嬢さん、久しぶりだねえ」と声をかけられた。「え、覚えてますか?」と驚く私に、彼は「当たり前ですよ。きょうもパッパド二枚つける?」と言ってくれたのだ。これには感激した。

きょう久々にパッパドを食べたせいで、こんな記憶が蘇ってきた。ああ、またナイルカレーが食べたい。あのおじさんは健在だろうか。あれから十年は過ぎたから、もう私のことは覚えていないだろうか。

気がついたら、夫のために…と思って多めに揚げたパッパドを殆どひとりで食べつくしていた。辛いものを食べると、今度は甘いものがほしくなるんだよな~と思っていたら、大阪のど真ん中のホテルに行ったからと、夫がケーキをお土産に買ってきてくれた。「おお、ここにも私の心が読める人がいた!」と、ひとしきり感激したのでありました。

ああ、また食べすぎ。

ケーキ

生命の輝き!?

このところ、年配の知人が癌になった話が続いたと思ったら、
同世代の友人からも次々とがん検診に行ったという話を聞いた。
子育て中の友人は、精密検査でがんの疑いが晴れたものの、自分
の人生を考え直したと言っていた。

私も30歳頃だったか、がんの疑いで精密検査を受けたことがあった。
結果はなんでもなかったけど、それが判明するまでの間、世の中が
きらきら輝いて見えたことを覚えている。子供がいない独身の身軽
さもあってか、視点が変わるだけで世の中がこんなに違って見える
のかと感心したものだ。

「これが最後かも知れない」、「明日はないかも知れない」という
思いを頭の片隅に常にもっていたら、いつも「今」が輝くのだろうか。

そんなこと思わなくても、今朝の景色は輝いていたけど、この景色
を見るだけで、「生きていてよかった」と生命に感謝しちゃいます。

光

Martin FryとTony Hadley(なんて知らない?)

なにを思ったか、昨晩ネットでマーティン・フライを検索した。80年代にABCというバンドで一世を風靡したシンガーだ。するとビックリ、なんと二月からABCトニー・ハドリーとツアーをするそうな! まだ活動していたんだ、しかも同じく私が大好きだったシンガー、トニー・ハドリーと。

くだらない話だけど…と、このことを大学時代の友人に早速メールした。今朝、彼女から「くだらなくない話だよ」と返事がきた。
思えば、彼女と出会ったのは、渋谷のパルコの前。マーティン・フライの公開トークショウがあるというので、私は朝早くから友人と一緒に整理券を取りに行った。実はそんな早くに行かなくても、余裕で入場できたんだけどね。で、私たち以外に並んでいた<のが、彼女とその友達。ふと見たら、彼女が私の大学の手帳を持っていたので、話かけてみたら、同じ大学の同学年であることが判明。しかも、彼女はかつて、私の実家の近くに住んだことがあるという。たぶん、高校時代は同じ電車で通学していたらしいとわかり、話がはずみ、今に至る…というわけ。 彼女に限らず、人の出会い、縁というのは不思議なものだ。ちなみに、このトークショウで私はマーティン・フライに手紙とプレゼントを渡した。しばらくして、マーティンから返事がきた。私の日記風の手紙のことを「masterpiece」だ!と言ってくれた。<そして、自分が最近見た映画やライヴの感想や近況などを綴り、「put pen to paper soooon!」と結んであった。そのあと、ピクチャーシングルも送られてきた。いい人だなあ…と感動した。

saru2

“Martin FryとTony Hadley(なんて知らない?)” の続きを読む

薬も過ぎれば毒となる(雪も・・・?)

きょうも雪です。まだまだず~っと降ってます。
雪が降りしきる中、まだ誰も通っていない真っ白な雪道を保育
園まで往復し、またも気分は冬ソナ!
が、家に帰ると玄関先まで埋まった雪をかきだして、ぜえぜえ。
家の裏を見ると、屋根から落ちた雪が屋根の高さまで積もって
いる。ひぇ~! 本当の雪国は、こんなもんじゃないのかなあ。

ところで昨日、風邪薬はいらないと書いたけど、実際うちには
飲み薬が一切ない。この家に引っ越す際に薬箱が行方不明にな
って、そのままなのだが、そもそも私は薬を飲むのが大嫌い。
自慢じゃないが、頭痛薬は生まれてから一度も飲んだことがな
い。

私の薬嫌いは恐らく父譲り。男の人には珍しく、父は痛みに強
い。少々の病気や怪我は、黙って耐えて、自分で治す。若い頃
は結核療養所で何年も過ごしたというが、私が物心ついてから
寝込んだことは殆どない。

80歳を過ぎても運転していて、交通事故にあい、胸骨を骨折し
たときも、自宅静養のみ。病院で出された三種類の薬も、内容
を確かめて、化膿止めだけを飲んでいた。痛みどめと胃腸薬は
必要ないと。痛み止めを飲んだら、骨折がどの程度治っている
か、自分で感じられなくなるからと。確かに。

私が幼稚園の頃から、おじいさんに間違えられていた父だった
が、90歳を超えた今でも、元気にしている。

屋根

“薬も過ぎれば毒となる(雪も・・・?)” の続きを読む

しあわせって・・・?

しあわせは状況ではなく心が決めること、というのが私の持論だが、
地震や悲惨な事件、事故のニュースをみると、どう考えていいかわ
からなくなる。ただ、しあわせは瞬間、瞬間のもので、しあわせな
状況が永遠に続くわけでないことはわかっているから、できるだけ
しあわせの瞬間を積み重ねていけたらいいと思っている。

私の母は、私や父がでかけるとき、いつも私たちの姿が見えなくな
るまでずっと見送ってくれた。うちはなだらかな坂の一番上にあっ
たので、その坂を降りきるまで、ずっと見送っているのだった。
その影響で、私も両親がでかけるときは、ずっとずっと見えなくな
るまで見送るのが習慣となった。特に、両親が自営を始め、ふたり
で仕事にでかけるようになってから、私はいつもふたりを見送って
いた。ひとり留守番する身としては、ちょっと不安だというのもあ
ったし、万一、ふたりの身になにかあった場合、「ああ、最後の朝
だったのに、ちゃんとお見送りしてあげられなかった」と後悔する
のが嫌だったから。

母はどういうつもりで見送っていたのかわからないけど、「これが
最後かも知れない」という思いをもっていればこそ、「ただいま!」
と帰ってきてくれるときの喜びもひとしお。

18年のひとり暮らしを経て結婚した現在、私は毎朝、子供とふたりで
夫の姿が見えなくなるまで見送っている。そして子供を保育園に連れ
て行くと、今度は子供が教室の窓を開けて、私が帰って行く姿をずっ
と見送ってくれるから不思議だ。
そして、私の毎日の一番のしあわせは、帰って来た夫と子供の顔を見
る瞬間だと思う。

それにしても、昨晩のテレビで見た杉田かおるの披露宴(?)には、
泣いた! 幸せになって、よかった! 赤の他人ながら、本当によか
った!!

miokur